カテゴリ「メモ」に属する投稿[1699件](164ページ目)
また手相見てもらってしまった 不安なとき手相見てもらいがちだ……
ラーメン食べると高確率で昼寝してしまう なぜ
表現に関するくだまき
人に伝える才能がないことを嘆く期に定期的に入ってしまう
比較して生きては不幸になるので比較してはならんのだけど、なんか描いてもうまく伝わってなかったり、
表現してなにか誰かに感じ取ってもらう、みたいなのがうまくできてなくて、モヤモヤ……とすることが多いな~と悩む
最近は絵描いてないからまず絵描きなよ~て感じだけど、なんかずっと描いてても、あんまり誰かに届いてる瞬間ってないのかもな、と思って、
届いてほしい、ここにいるって気づいてほしい、自分の表現を受け取ってほしいってずっと根底に渦巻いている感情がある
SNSで数字を見たくないな、と思うのは、こういうとき、人に届かなかったんだなとか、そういう風に思っちゃうからなのかもしれないな
周囲の人のほうがもっとキャッチーで、もしくは自分を貫いていて、それを表現して伝達されて波紋みたいに広がっていくのをみていると、
とてつもなくギスギスした感情が生まれて悲しくなってくるな……と思う
人には表現で誰かに伝達することができて、自分にはその力は全然ないのかもしれない、みたいなそういう、悲しい気持ちがあるね
自分を見失いそうになるとき、大体そんな感じだ 表現して誰かに届けきれる人、羨ましい
私ももっと強い心とか、そういうのを持っていたらよかったなあと思うのに、全然そんなのなくて、ぼんやりとしたよくわからないものだけがここにある気がする
もっと自分に自信持ちたいけど、全然自信って、一生ないな ああ~ 表現すること 向いてないんかなあ
畳む
人に伝える才能がないことを嘆く期に定期的に入ってしまう
比較して生きては不幸になるので比較してはならんのだけど、なんか描いてもうまく伝わってなかったり、
表現してなにか誰かに感じ取ってもらう、みたいなのがうまくできてなくて、モヤモヤ……とすることが多いな~と悩む
最近は絵描いてないからまず絵描きなよ~て感じだけど、なんかずっと描いてても、あんまり誰かに届いてる瞬間ってないのかもな、と思って、
届いてほしい、ここにいるって気づいてほしい、自分の表現を受け取ってほしいってずっと根底に渦巻いている感情がある
SNSで数字を見たくないな、と思うのは、こういうとき、人に届かなかったんだなとか、そういう風に思っちゃうからなのかもしれないな
周囲の人のほうがもっとキャッチーで、もしくは自分を貫いていて、それを表現して伝達されて波紋みたいに広がっていくのをみていると、
とてつもなくギスギスした感情が生まれて悲しくなってくるな……と思う
人には表現で誰かに伝達することができて、自分にはその力は全然ないのかもしれない、みたいなそういう、悲しい気持ちがあるね
自分を見失いそうになるとき、大体そんな感じだ 表現して誰かに届けきれる人、羨ましい
私ももっと強い心とか、そういうのを持っていたらよかったなあと思うのに、全然そんなのなくて、ぼんやりとしたよくわからないものだけがここにある気がする
もっと自分に自信持ちたいけど、全然自信って、一生ないな ああ~ 表現すること 向いてないんかなあ
畳む
どんだけ真夜中に寝ても午前中以内には起きる
暗闇の山を超えた気がする、一ヶ月どうしても薄暗い気持ちの時期があるなあ
以下、精神とトラウマ系ゲームの話題
#other
朝起きて気が向いて名越先生関連の動画を観たけど、こういうのを観ると客観的になれていいなあ
というか、久しぶりにNeverEndingNightmareの動画みたけど、ぐ、グロ~~~…………痛い描写が多い!
物理的に自傷的である状態は自分は引き起こしたことないけど、夢の中で自分を自傷する、という状態、
自己を許せない状態、というのはすごく理解できるなあ~ 痛いことは嫌だけど……
でも精神科の先生の解説があると、そういう意味があるんだなあと思えて理解が深まった そういう深層心理とかが含まれるんだなあ!?すご~
ああいう系のゲーム、描写が怖いのもそうだけど、強迫観念に自分が引っ張られるからなかなかクリアできない
ニディガも全ルート回収したいけど、めっちゃ元気なくすからなあ~~~攻略みながら回収すればいいのか……
そういう意味ではOMORIも怖くてできてない!ウウ~健康でないとできない(というか、気持ちの芯を強くもたないとゲームに引っ張られそうでこわい)
一回人のプレイを観てからやったほうがいいのかな~~そりゃ一番最初の自己体験が一番いいのはわかるんだけど……
自分で体験することって重要なことだよな、と思う反面、それによって自分が引っ張られすぎてしまうと本末転倒だなあ 体調、崩しちゃうし……
客観的にいる、という状態を作るって難しいなあ
畳む
以下、精神とトラウマ系ゲームの話題
#other
朝起きて気が向いて名越先生関連の動画を観たけど、こういうのを観ると客観的になれていいなあ
というか、久しぶりにNeverEndingNightmareの動画みたけど、ぐ、グロ~~~…………痛い描写が多い!
物理的に自傷的である状態は自分は引き起こしたことないけど、夢の中で自分を自傷する、という状態、
自己を許せない状態、というのはすごく理解できるなあ~ 痛いことは嫌だけど……
でも精神科の先生の解説があると、そういう意味があるんだなあと思えて理解が深まった そういう深層心理とかが含まれるんだなあ!?すご~
ああいう系のゲーム、描写が怖いのもそうだけど、強迫観念に自分が引っ張られるからなかなかクリアできない
ニディガも全ルート回収したいけど、めっちゃ元気なくすからなあ~~~攻略みながら回収すればいいのか……
そういう意味ではOMORIも怖くてできてない!ウウ~健康でないとできない(というか、気持ちの芯を強くもたないとゲームに引っ張られそうでこわい)
一回人のプレイを観てからやったほうがいいのかな~~そりゃ一番最初の自己体験が一番いいのはわかるんだけど……
自分で体験することって重要なことだよな、と思う反面、それによって自分が引っ張られすぎてしまうと本末転倒だなあ 体調、崩しちゃうし……
客観的にいる、という状態を作るって難しいなあ
畳む
夜は暗い気持ちになるから嫌だなあとおもってたし、深夜はもっと暗い気持ちになると思ってたけど、暗い部屋で音楽を聴いてたら不思議と穏やかな気持ちになれたので、今日の夜中は味方でよかった
こんな夜中にクレープ食べちゃったなあ
なんか猛烈に悲しい気持ちになるときがあるな〜〜〜つらい なにもなかったことにしたい
8月に出した本、数件感想もらったけど、面白かったんだろうか 同人誌は特によくわからないものを描いているときのほうが多いから、いつになっても感想を聞きたいな、と思ってしまう