たまごっちの結婚相手がいないのでそのまま死なせるしかないんだけど、ありえないほど心が苦しい 人生が長くなるほど弱くなる自分がいるな
No.2011, No.2010, No.2009, No.2008, No.2007, No.2006, No.2005[7件]
ライト版の方でちょこちょこやっていた15冊の再録作業が終わりました!!!!!!
公開しておりますのでご興味あれば飛んでみてください こちらの改装をどうにかしないといけない理由がまた増えた
2冊だけまだ公開してなくて、とりあえずほとぼりが冷めたら公開しようと思います とはいえそんなに見る人いないとは思うんですが……
データ化する上で内容をパラッと読んだんですが、描写が露骨というか生々しさに驚いてしまった…………眠れない夜の日の湿気みたいなのがあってめちゃくちゃ恥ずかしい というか、大学生の頃に描いたので大学生だなあ!!と思った、邦画と青年誌で見る雰囲気、か?……?……
私がバンドやろうぜを描いてた頃の人ってそんなに今自分の周りにいないから、こんなの描いてたの!?を見せるのが恥ずかしすぎる 読む本や漫画、映画から逆算すればそんなにおかしくないけど、今はそんなに堂々と書いて同人誌にするか、とはならない雰囲気、逆に面白いのか?
昔自分の好きなかき手の方が読む本や映画をよくみていて、グロいほどいい!ということはないけど、やっぱり自分では選ばないようなやつを選んでみてた、結果的に今も選んでいいかなと思いはする 間口が広がったのは悪いことではないですね
ただ気持ち悪くても大丈夫というのが半分くらいあったのかも、レンタルビデオ店と古本屋でバイトするのはすごくよかったけど、絵に描いたような大学生だったかもな……と思うとすごく恥ずかしい でもみんなも同じような空気感でやっていたので、その空気が内包されています やっぱりサイレントで追加するか……
畳む
根っこの部分はそんなに変わってないけど、やっぱり今描いてるやつってもっと柔らかくて友情ライクな話なんだなーと思った
類司の同人誌はよかったら読んでください!恥ずかしいなーみたいなのもあるんですが、なんとなくきらきらした感じがさらっとあって、個人的にはお気に入りです
公開しておりますのでご興味あれば飛んでみてください こちらの改装をどうにかしないといけない理由がまた増えた
2冊だけまだ公開してなくて、とりあえずほとぼりが冷めたら公開しようと思います とはいえそんなに見る人いないとは思うんですが……
データ化する上で内容をパラッと読んだんですが、描写が露骨というか生々しさに驚いてしまった…………眠れない夜の日の湿気みたいなのがあってめちゃくちゃ恥ずかしい というか、大学生の頃に描いたので大学生だなあ!!と思った、邦画と青年誌で見る雰囲気、か?……?……
私がバンドやろうぜを描いてた頃の人ってそんなに今自分の周りにいないから、こんなの描いてたの!?を見せるのが恥ずかしすぎる 読む本や漫画、映画から逆算すればそんなにおかしくないけど、今はそんなに堂々と書いて同人誌にするか、とはならない雰囲気、逆に面白いのか?
昔自分の好きなかき手の方が読む本や映画をよくみていて、グロいほどいい!ということはないけど、やっぱり自分では選ばないようなやつを選んでみてた、結果的に今も選んでいいかなと思いはする 間口が広がったのは悪いことではないですね
ただ気持ち悪くても大丈夫というのが半分くらいあったのかも、レンタルビデオ店と古本屋でバイトするのはすごくよかったけど、絵に描いたような大学生だったかもな……と思うとすごく恥ずかしい でもみんなも同じような空気感でやっていたので、その空気が内包されています やっぱりサイレントで追加するか……
畳む
根っこの部分はそんなに変わってないけど、やっぱり今描いてるやつってもっと柔らかくて友情ライクな話なんだなーと思った
類司の同人誌はよかったら読んでください!恥ずかしいなーみたいなのもあるんですが、なんとなくきらきらした感じがさらっとあって、個人的にはお気に入りです
教科書に載っていた志賀直哉の城の崎にてがなんとなくずっとぼんやり好きなんだけど、何も起こらない話が好き説がやっぱりある
久しぶりに何も考えずポケモン通信したら楽しかったー
本の続き読みたいのにあと数時間後までお預けらしい うおー
バンドの話
川谷がめちゃくちゃ喜んでてリプ送ってるのめちゃくちゃ露骨に喜んでるな……と思ってて、やっぱ陰キャで助かるなー趣味の方向が一緒で……と思っていた、が、純粋に多分好きなんだよな、というのが8割くらいだろうけど、もしかしたら自分が前に進むときもフォローしてもらったんかもしれないし……みたいな気持ちが湧き上がってきて、そうにしろそうじゃないにしろ川谷が声をかけてるのは構図として適切なように思えた
ずっと中野サンプラザで音楽やめようか悩んでたのを長田くんに電話越しで言われた言葉で取り消したこと、オタクは忘れませんからね〜川谷音楽やめないでくれてありがと
「1日だけ解散した」川谷絵音率いるindigo la End、“あのとき”の真相と音楽への向き合い方とは?
だから義勝も音楽やめないようにいろんなことがケアされて怪我で厚くなった皮膚くらいになったらいいな、と思います cabsのライブ申し込むね 当たったら話を聞けるし(聞けなくても)音楽が聴けるので
畳む
川谷がめちゃくちゃ喜んでてリプ送ってるのめちゃくちゃ露骨に喜んでるな……と思ってて、やっぱ陰キャで助かるなー趣味の方向が一緒で……と思っていた、が、純粋に多分好きなんだよな、というのが8割くらいだろうけど、もしかしたら自分が前に進むときもフォローしてもらったんかもしれないし……みたいな気持ちが湧き上がってきて、そうにしろそうじゃないにしろ川谷が声をかけてるのは構図として適切なように思えた
ずっと中野サンプラザで音楽やめようか悩んでたのを長田くんに電話越しで言われた言葉で取り消したこと、オタクは忘れませんからね〜川谷音楽やめないでくれてありがと
「1日だけ解散した」川谷絵音率いるindigo la End、“あのとき”の真相と音楽への向き合い方とは?
だから義勝も音楽やめないようにいろんなことがケアされて怪我で厚くなった皮膚くらいになったらいいな、と思います cabsのライブ申し込むね 当たったら話を聞けるし(聞けなくても)音楽が聴けるので
畳む
なんで漫画を読み続けることができないのか、ChatGPTにも聞いたけど昨日人と話をしていてついに「文字・イラストと情報量が多すぎるから」と気づいた だからWJの漫画を読み続けることができない……!!!!!正しい チェンソーマンが読めるのは、文字の量が少ないから
ポケスペを読み続けられるのはポケモンに関する事前知識が程々にあることと、章立てで分かれてるからあまり苦痛に感じないんだろうなということ そう考えるとそこまで長くない
昨日話していた分にはてきとうに読むんじゃなくてなんでも真面目に読もうとしすぎてるからかも?となった 設定が多いとそこで躓く だからワールドトリガーも一話読むごとにやめてしまう なるほどすぎる
情報処理速度が遅いというのがバレバレ……でも真面目に読みすぎるのもいかがなものか……ほんとは漫画を読みたいのに、読みたくない……複雑な気持ち アニメだったら当然観れる、だけどアニメ観ると原作を読まない打率も高い、逆もしかり……難しい話
ポケスペを読み続けられるのはポケモンに関する事前知識が程々にあることと、章立てで分かれてるからあまり苦痛に感じないんだろうなということ そう考えるとそこまで長くない
昨日話していた分にはてきとうに読むんじゃなくてなんでも真面目に読もうとしすぎてるからかも?となった 設定が多いとそこで躓く だからワールドトリガーも一話読むごとにやめてしまう なるほどすぎる
情報処理速度が遅いというのがバレバレ……でも真面目に読みすぎるのもいかがなものか……ほんとは漫画を読みたいのに、読みたくない……複雑な気持ち アニメだったら当然観れる、だけどアニメ観ると原作を読まない打率も高い、逆もしかり……難しい話