back

No.24

230717



 前回日記を書いたのが5月9日だったらしく、5月!?と驚いてしまったのですが、こうして長い文章を書くのは久しぶりになることに。5月はあのあと衝動的になり絵をたくさん書いていたのですが、6月はそんなこともなく、力を振り絞って描いた光兄弟への誕生日おめでとうをこめたイラストを最後になにもできなくなっていましたね。
 原稿はちまちまですが、進めています。現状で原稿情報を待っている人はそんないないと思いますが、ちまちまなにかをしているよ……ということだけ……
 あとはTRPGに興味を持ったので、有識者の方に教わったりいろいろ水面下でちまちま進めています!私の動きが遅いのでまだ準備段階ですが、実践できるの楽しみだな~

 この日記を読んでる人ってどれくらいいるんだ!?って感じですが、少しだけ近況報告をします。正直ほとんどの人は読んでないだろって思ってはいるので、ある意味それを言い分に話しますね。一応最近の写真で誤魔化してクッションをしておきます。以下から長い!あとあんまり楽しい話ではないかも~!なので、気をつけてくださいね。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)












 あんまり改行で誤魔化せない!笑 やばいなと思った人は目に入っても読まなくて大丈夫です。

 突然夏休みに入ります!と言い切ってツイッターに顔を出したり出さなかったりしていたのですが、というのも現実の方で休職に入るので、じゃあ思い切ってSNSも顔を出すのやめようか、と言ったところでした。私がこうやって私生活でダウンしてるのは連続で3年?目?……くらいになっているので、もう長い付き合いになる方はまたダメになっちゃったのか!?という感じかもしれないですが、不思議なことに一回崩れると崩しやすいようで、こうしてお休みをいただいています。一年以上在宅で働くのもギリギリだったのに、いきなり片道一時間半の出社になったのが完全に痛手となってしまったかわからないですが、とにかくヘトヘトの状態です。休みになってからいろいろやったりやらなかったりしていますが、夏の暑さとの相性の悪さもあってか割と寝たきりになっている時間が多い。食事しただけで息を切らしてるし、当然風呂に入っても息を切らしている。立つのも歩くのもつらい。こわすぎる!

 最初の一週間はひとりツイッターみたいなことをしてかべうち日記をしていたのですが、正直今思うと人に見せられないほどに酷い精神状態でしたので(でも公開していたので、恐怖ですね)SNSになんか顔出せないよ〜!という感じに……とりあえず一旦日記書くか、と思ったり、ツイッターサークルつかってなんか呟くか……と思ったりする状態に徐々になってきているので、無理せずに付き合えたらいいなと思っています。もくりも調子がいいときにはやりたい(昨日一昨日はやりました。やってくださった方々ありがとうございます)

 今はかなり、高頻度でmisskeyのにじみすというサーバーに顔を出しています!というのも、ツイッター自体も今地盤がゆるゆるで、かなり変動が大きくなっている状態なのが個人的にかなりキツい。そもそも環境の変化に弱いですが、インターネットでも結構大きめの環境変化が起きてしまったわけですから、普通に心地いい場所を必然的に探すことになりました。分散型に登録したのもそれが大きいです。
 にじみすのいいところはお嬢様口調で喋っている人が大量にいること!ほとんどのにじみすサーバーに慣れた人たちはお嬢様のように振る舞い、各々が大好きなコンテンツの話をしています(もちろん生活の話も)
 今の私には別の「インターネットお嬢様」という人格を通すことによって、つらい、助けて!みたいな感情を少しだけ遠ざけることができているような気がしています、気のせいかもしれないですが。普通の人格で喋ってしまうと、ボロが出そうでこわい。たくさん呟いても、にじみすに参加している人にしか見えないように設定できるのも気が楽ですね(相互向けのツイッターサークルで普通の喋り方を練習したくらいにはお嬢様になっています)

 私の場合ですが、サードパーティ製のアプリを使えなくなったあたりからツイッターをフラットに利用することがかなり難しくなってしまいました。ツイッター公式はシンプルなシステム故に、通知がくる!通知がこない!ベルマークに数字がある・ない!!に大きく過敏になってしまい、なにか面白いこと言わなくちゃ〜〜とか、なんかみんなが好きそうな絵を描かなくちゃ〜〜とか、早くなにかを生み出さないと~~のような、焦りみたいなものが明確に浮き彫りになって、かなり今の自分に負担になっていました。いろいろ使い方はありますが、絵を通して誰かと知り合えたり、お話をするきっかけになったりしているのも事実なので、あまり気にしたくはないな……とは思いつつも、そういうシステムをツイッターは推進しているようにも思うので難しい。現実でも強迫観念にかられて休んでいるのに、インターネットでまで強迫観念にかられたら逃げ場がなくてマジで死ぬかも……と思いました。私は弱い。なによりこれのせいで絵を描くのが嫌いになったらいやだなあと思いました。不思議ですが、それくらい自分と絵は密接になっているようです。もちろん、詩を書くことなども同様ですが。
 インターネットがどうしてもやめられね〜!という状態でその点を補填できるのが現状分散型なのでそっちにいる、という理由もあります。現状人がいすぎないのも作用しているかもしれないですね。

 なによりツイッターはガンジス川と言われつつ、楽しい話題や頑張っている誰かがたくさんいる場所(同様に本当にいらない話題も流れてくる)となんとなく認識しているので、疲れている自分には普通に刺激が強く、自然と離れた方がいいかもなあみたいなのを感じて距離をとっています。現状、頑張ることができない。というか、おそらく頑張ることは今の私がやることではない……不思議とツイッターはいろんな人と並走している感覚に陥るときがあり、頑張ってない自分はよくないんだ……と感じるときもある。なので、頑張れないときは本当に必要な時以外見なくていいよ~と自分に促しています。
 もちろん現状でツイッターの方に人が多いのも事実なので、せっかくできたつながりを途絶えさせたくはないなあ〜とぼんやり思い、アカウントは消さずに調子がいいときにPCから覗いたりしています。やっぱりフォローしているみんなの作品が好きだし、見たいと思ったときはツイッターが一番手っ取り早い。どんな情報でもそうですが、同人活動においてもツイッターがおおよそ最速であるのは確かなので。

 いつかばっさりやめてしまうときが来るかもしれませんが、ひとまず今は大きな判断をするべきじゃないな〜という感じで先延ばしに、依存状態からゆるゆると遠ざけるようなイメージで距離を取れたらいいなあと思っています。とりあえず8月のイベントが終わるまではいる!原稿もこんな状態なので、無理しないで進めるか……と思っています。でも偉いことに下書きをはじめており、よくこんな状態で原稿やってるな!泣 と思います。マジでよくできてんな泣 あんま無理すんな
 無理だったら普通に欠席するか、一般でなんでもない顔をして買いに行きます。でも自分の好きなように描いてるし、形にできたらいいな~~泣 無理はしない泣

 ここまで読んでくださった方、あんまり楽しくない話でしたが読んでくださってありがとうございます!正直これも言わなくたっていいでしょ、黙って去る人は去るし、投稿をやめる人はやめるのだ、と思ったのですが、誰かに聞いてほしいのも嘘ではなかったので書きました。
 自分はどうにもよわよわインターネットオタクなので、すぐに息が切れてしまったり、あんまり面白いことを発信する側にはまわれないのですが(そもそもそんなことを考えながらインターネットはやらなくてよい)自分に関わる様々な人が、健やかに生活できたり、楽しいインターネットオタクライフを送れることを祈っています。生きてるみんな、ウルトラ偉業だね!

日記