完全に寝てはいけない時間に寝てしまったときの罪悪感やばい 7時から3時間はまずいて
No.438, No.437, No.436, No.435, No.434, No.433, No.432[7件]
布団入ったのに全然眠れなかったの悲しかったな
もう一つだけ話す HQ IH青城戦 伏せ以下でネタバレ
HQって現役高校生の時に手出してた作品だけど、そのときはぼんやりとふーんという気持ちにしかならなかったところが、大人になって経験値が増えたからなのかちゃんとその言葉の意味を深く感じて受け取ることができるようになっていて、そういう意味ではちょっと大人になってよかったな、と思うところではある
作品に対して心を寄せて涙できることは多分幸福なことなんだと思う ほとんどふーんで済んできてしまったから、心が私なりに豊かになっていてよかったと思った
年始にハイキュー見ててスガさんがコートにいれる時間が終わるのを悟ったとき、旭が「俺に上げてくれ(要約)」って言ったのを見て本当にボロ泣きした おとなになってようやく
スガさんのコートにいたいという切実な思いと影山のコートに立ちたいという強い感情が交差しているのを見たあとにその交代を示唆する現実を受けて、その流れで菅原がエースである旭に「俺にトスを上げてくれ、絶対に決める」と言われる状態、あまりに涙すぎる
影山とスガさんはそれぞれの良さがあると思うけど、メインセッターに結果的に(この時点で)据えられている影山の色が強いからここに強い信頼・信用を提示されるの涙止まらないよ 影山がすごいのは当然だけどスガさんが必要不可欠な存在であるのが当然のようにわかるというシーンでもある気がする
畳む
HQって現役高校生の時に手出してた作品だけど、そのときはぼんやりとふーんという気持ちにしかならなかったところが、大人になって経験値が増えたからなのかちゃんとその言葉の意味を深く感じて受け取ることができるようになっていて、そういう意味ではちょっと大人になってよかったな、と思うところではある
作品に対して心を寄せて涙できることは多分幸福なことなんだと思う ほとんどふーんで済んできてしまったから、心が私なりに豊かになっていてよかったと思った
年始にハイキュー見ててスガさんがコートにいれる時間が終わるのを悟ったとき、旭が「俺に上げてくれ(要約)」って言ったのを見て本当にボロ泣きした おとなになってようやく
スガさんのコートにいたいという切実な思いと影山のコートに立ちたいという強い感情が交差しているのを見たあとにその交代を示唆する現実を受けて、その流れで菅原がエースである旭に「俺にトスを上げてくれ、絶対に決める」と言われる状態、あまりに涙すぎる
影山とスガさんはそれぞれの良さがあると思うけど、メインセッターに結果的に(この時点で)据えられている影山の色が強いからここに強い信頼・信用を提示されるの涙止まらないよ 影山がすごいのは当然だけどスガさんが必要不可欠な存在であるのが当然のようにわかるというシーンでもある気がする
畳む
HQのBL
及影好きなんだけど妹に「影山可哀そう、逃げて」て言われたのオイ!及川さんがかわいそうだろ と思ったのだが気持ちはわからんでもない でも及川は本気で好きになった人を本気で大事にしてほしいなあというぼんやりとした願望がある、普通に誰かと添い遂げるということになったらそうあってほしい
というか影山の周りにいる人は影山よりも多種多様な方向性で思慮深い人が多いので、結果的にどれとってもだいたい影山受けを見ている 一番好きなのは国影なのですが国影って今でも有りって言って大丈夫なのか?私は4人がみんなで気楽にバレーできるようになって本当に良かったって心底思っています あーあ!北一最高〜
それはそうとしてセッターって私が知っている範囲の目立つところは頭がキレキレだと思う、と思ったが、司令塔的な感じでもあるから当然なのかもしれん?合ってるか?セッターは頭が良くてかっけえキャラが多いぜ(10巻くらいまでの知識で喋っている)
畳む
及影好きなんだけど妹に「影山可哀そう、逃げて」て言われたのオイ!及川さんがかわいそうだろ と思ったのだが気持ちはわからんでもない でも及川は本気で好きになった人を本気で大事にしてほしいなあというぼんやりとした願望がある、普通に誰かと添い遂げるということになったらそうあってほしい
というか影山の周りにいる人は影山よりも多種多様な方向性で思慮深い人が多いので、結果的にどれとってもだいたい影山受けを見ている 一番好きなのは国影なのですが国影って今でも有りって言って大丈夫なのか?私は4人がみんなで気楽にバレーできるようになって本当に良かったって心底思っています あーあ!北一最高〜
それはそうとしてセッターって私が知っている範囲の目立つところは頭がキレキレだと思う、と思ったが、司令塔的な感じでもあるから当然なのかもしれん?合ってるか?セッターは頭が良くてかっけえキャラが多いぜ(10巻くらいまでの知識で喋っている)
畳む
長いくだまき あまり元気がない
絵を描けている自分が好きで、絵を描けない自分は嫌いかというとそうではないと言いたいけど、認めたくないのかもなあとぼやぼや思うときがある
9月からまともに絵に対する集中力もなければ頭もぼんやりしていて、絵を描くぞと思ってキャンバスを開くとびっくりするくらいなにもしたくなくてビビる 絵を描かないとめちゃくちゃ下手になるということはないけど、絵を描かないと世界が閉ざされていく感じがするんだよなあ
別に絵を描かないからといって人に嫌われるとかそういうことは多分ないけど、絵を描かないと自分の中でぽっかり穴が空いてるみたいになる ぶっちゃけ定期的に癖づくみたいにこうなってる気がするし、絵を描かないとなんだか置いていかれるようなそういう焦りがめちゃくちゃでてきて怖くなる 周りと同じことができない!それがつらいのかもしれない 絵をかける人たち、私をおいていかないでくれ
そもそもそんなんでおいていくとか、待ってくれるとかそんなものはないのだが、と言葉ではわかっているのに、納得ができない 絵が描けるようになりたい できれば楽しくありたい
畳む
絵を描けている自分が好きで、絵を描けない自分は嫌いかというとそうではないと言いたいけど、認めたくないのかもなあとぼやぼや思うときがある
9月からまともに絵に対する集中力もなければ頭もぼんやりしていて、絵を描くぞと思ってキャンバスを開くとびっくりするくらいなにもしたくなくてビビる 絵を描かないとめちゃくちゃ下手になるということはないけど、絵を描かないと世界が閉ざされていく感じがするんだよなあ
別に絵を描かないからといって人に嫌われるとかそういうことは多分ないけど、絵を描かないと自分の中でぽっかり穴が空いてるみたいになる ぶっちゃけ定期的に癖づくみたいにこうなってる気がするし、絵を描かないとなんだか置いていかれるようなそういう焦りがめちゃくちゃでてきて怖くなる 周りと同じことができない!それがつらいのかもしれない 絵をかける人たち、私をおいていかないでくれ
そもそもそんなんでおいていくとか、待ってくれるとかそんなものはないのだが、と言葉ではわかっているのに、納得ができない 絵が描けるようになりたい できれば楽しくありたい
畳む
絵を描きたい気持ち待ちだけどそんなことしててもいっこうに絵は描きたくならない