No.47

2022/01/19 19:24:33 返信


こんにちは!メッセージありがとうございます。11年程前から!?11年程前というと随分前ですね……!?随分前の絵は今見ても拙いものなので少し恥ずかしいですが、長い間みてくださりありがとうございます!そんなに長い間見てくださる方も少ないと思うので、とても嬉しいです。

以下で質問について少しお答えします。 正直学びとかを意識して絵を描くことが……あまりない……ので、参考になるかはわかりませんが、少しでも助けになれば幸いです!

■絵の学び
一年ほど高校で受験用の絵の勉強をしたことがありますが、 あんまり根を詰めてやらなかったので、どこまでそれが活かされているかはわからないです。 その期間以外で特別意識して絵の勉強をしていたことはなく、 しいていうなら、最近さいとうなおき先生の講座動画を気まぐれに見ているくらいです。

■上達について
①絵をたくさん見る/参考にする
資料はたくさん集めるようにしています。 表現の引き出しが自然と増えていくのかな?と思います。 あとは、自分の絵と比べたとき自分の絵の違和感とかに気づいたりします。 中でも好きな絵描きさんがいるなら、その方の絵を参考にしてみるのもいいと思います。 私は特に好きな絵描きさんがいて、人体のバランスや描き方などを参考にしています。

②絵に向き合う回数を増やす
同人誌を何冊か出したりしたので、結果的に数を描いていた、のかな……? あんまり自信はないですが、上手い人は枚数描いているので、少しでも絵に向き合って、絵について考える回数を増やすと良いのかもしれないです。とはいえ、あんまり根を詰めると(個人差ありますが)つまらなくなるので、 自分のペースで楽しいを崩さない程度にやるのがいいんじゃないかなあ~と思います!

あとは上達とかに関係あるかわかんないですが、 よく反転して印象がおかしくないかはよく確認しています…… (おかしかったらめちゃくちゃ変形ツールもつかう) 一晩寝て起きてからもう一回絵を見直すのも違和感に気づきやすいです。

私も漠然とですが「もう少しいい絵が描けたらな~」と常に思っています。 お互い頑張りましょう~!

畳む

googleフォーム