back

No.45

250216


※TV版新世紀エヴァンゲリオンのネタバレ内容を含みます


なんか途中から……というかずっと……エヴァって……あんまりロボット!!!!って感じでなかったね!?
ロボットアニメっていうかさ……なんか……心理学風アニメというか……ずっとみんな不完全というか……自分自身を確立させる話を……していたのかな?……という感じがして……なんかそのとき初めて大人に近づけるのでしょうかみたいな……あの……えつまり……どういうこと!?すぎて合ってるのか合ってないのかわかんないみたいな感想しか出てこない

人類補完計画ってなんだったんだ?て思ったけどなんかこう……人類が本当にみな一つになってしまうところが最後「僕ってここにいていいんだ」ってなったことで全体でひとつになってしまうところを碇シンジが確立されたというオチなの?それとも、一つになってしまった人類の中で「碇シンジという個」が生きていてもいいんだここにいてもいいんだ……てなったエンドなん!?どっちでもない?
まあ検索したらなんでも解答は出てくるとは思うんで……でも私が感じたことが……まあなくなっちゃうというか……上書きされてしまうので、一旦まっさらな状態の感想を書き記しておく

結局……ロボットの話がしたいというよりは自己確立の……不安定な少年期を描きたかったってことかにゃ!?て思っているけど……ど、どうなんでしょう 私は心理学の本、読んでないから……大学でそういう授業は何個か取ってたけどなにも……なにも覚えておりません でも自分が嫌いだからみんなも嫌いって思うのは違うでしょ、自分が嫌いじゃ他人なんて信じられるわけないでしょ、みたいなのはウオーと思った……えつまり……?みたいなのはあるけど、パーツごとに対してうん……そうだね……と思うことはあった

なんだろうな……シンジもアスカも綾波もミサトも云々カンヌンいろいろみんなもズレみたいなのがあって、ズレに真正面から向き合わされてる感じというか……使徒が人間のことを知りたがっている、それを拒絶している、使徒が人間のことを知る過程で人間が自分自身に向き合わされて破綻してしまう、みたいな……えごめん何を言っているかわかんないかも!!!!でもなんかそういう、向き合いたくないんだけど向き合わなくちゃいけないことがあって、それに対してずっと逃げちゃだめだって思うけど逃げていて……みたいな……そういう感じだったのかなあ 雰囲気は好きだったんだけど話はわかるかというと いや……時間なかったとかあると思うんだけど(とかいうのめっちゃ聞くんだけど、ほんと?)なんかこう……理解するアニメじゃないんかな?もしかして……と思う 解なしというか……

なんかでもこう観ていてその……シンジが不安なんだよ、不安から逃れたい みたいな話を最終話でしてて(ごめんめっちゃ端折って喋ってる)それはそう、わかる……と思ってみていた なんか……私も未熟というか……なんだろうな こうすれば人に褒められるんだよ っていうのはわかる なんか……こう……絵かいたり文章書いてるときの自分に近い心理状態だな……みたいなのがあり……いや、こうすれば人に褒められるからかいてるんスワ!ってことはないけど、でも「こういえば人に怒られない」とは思う瞬間は結構ある それをかいてるやつに反映させてるかっていうと別なんだけど、例えばwhrの伊勢崎が人殺すか殺さないか、復讐果たすか果たさないか、どっちなん みたいなのでまあ……解答出さなきゃ人の顰蹙は買わないし……って思っちゃうみたいな、そういうことは思うよ まあ実際一番思うのは「これが私は好きだからかいたけど、波風立つのはいやだな……」て感じが近い なんか絵とか文章とか、主張って感じするから……人の目がきになる そういう意味では、シンジのことはすごくわかる

私は気がすごく弱いというか……怒られたら嫌だし嫌われるの嫌だ……って思うことがすごく多くて(シンジくん!)この人はこれが好きだ!って言ってる意見と私の意見ってすごく正反対に位置してるな、と思うとどうしよう対立してしまうかもしれないし、私がこれが好きだってネット上に主張することがその自分と対岸にいる人に届いて嫌な気持ちにさせたりとか、もし仮にあの人の作品好きじゃないし目障りとか言っちゃうタイプだったらお互いすごく不幸だ……と思うことがすごく多いし 何回か不幸がネット上で実際にあったからなんか……なんだろうな そういう意味でもシンジのように過剰に閉じこもってるところはあると思う 人のこと信じたくないわけじゃないけど、人のこと信じられないような要素が転がり落ちすぎているんだと思う だからSNSやりたくないんだけど 真に受けすぎてしまうんだよな、全てを

こうやってサイトに投稿してるのだって逃げというか……自己を保つための守りだな、と私は自分自身に対して思う 別にそれで呼吸しやすければいいんだとは思うんだけど、そういうのが根っこにあるのは事実なので良い意味も悪い意味も含んでる行動なのかもしれないな……とは思わされる シンジ……別にそんな風に考えさせたかったんじゃないだろうに私はキモオタだから、自分のことめっちゃくだまいちゃったよ もういい年なのにシンジくんみたいで恥ずかしい でも個人サイトなので許してクレメンスやな

とはいえ過剰な不安は人との軋轢を逆に生んでしまい……!!!私自身が今ここにいていいんだと思えるように軌道修正していくしかない それは自分で結局認めていくことなんだと思う 私もここにいていいんだって言いたい

畳む


超てんちゃんがよぎったというか……私はrain手だしてないけど、なんかさ……そういう感じだったと思う 今敏のパーフェクトブルーとか……そっち系だよな!?て思ったけど違うのか?ていうか超てんちゃんてそういうのが好きなんスワ……!てキャラだったと思うし なんか……そういう感じだった ていうか、それらってエヴァがやっぱ……根底にある?ごめんちゃんと調べてないので前後関係はわかんないんだけど……えそれ考えるとラーゼフォンってオマージュではめっっっっっちゃわかりやすいやん!!!!!!!!!!!!!!ラーゼフォンってずっと好きだ

エヴァを観てエヴァについてどう思うかというより、なんか今見ると、私ってなに?私とはなに?私は誰なの?て自分のこと考えちゃう感じだったかもな エヴァという作品自体は、感じろ!って雰囲気だったのかなあ……なんか私はそういう……そういうくだまきを生んでしまった演出というか、雰囲気だった
え!?それ考えるとどんだけシンエヴァがわかりやすい決着に落ち着いたんだよ……と思う 観てないんだけど、親が本当に終わったな~て言ってたしなあ…… 2020年以降に適した物語 平成初期のアニメの雰囲気 それぞれの良さが多分あるね 頑張ってこれはシンエヴァまで観よ~

感想