back

カテゴリ「日記」に属する投稿33件]4ページ目)

230107


※ポケモンSVのネタバレ内容を含みます


 あけましておめでとうございます!気づいたらあっという間に2023年を迎えていました。ツイッターでも話をしていましたが、自分のペースでたくさんの好きなものを好きでいれる年であったらいいなあと思います。絵を描くペースが落ち気味で、絵が好きで見ている方には大変申し訳無いですが!リハビリもじわじわとやっておりますので、どうぞゆるりと今年もよろしくして頂ければ幸いです。


 ところで年末ですが、流行病にかかって寝込んでおりまあまあの死んだ魚状態だったのですが、予定していたCDJには無事に行くことができました。

(キャプション自動取得対象外)

 体力が死滅していて大丈夫か!?という感じでしたが、根気でなんとかなりました(なんとかした、が正しい)久しぶりのフェスの空気は大凡通常運転のフェスに戻ってきているというのもあり、懐かしい気持ちに包まれる心地でした。とはいえ室内フェスははじめてだったので、快適な空間でみるのはある意味新鮮だったかもしれない。

 29日に参加したフェスでは、普段はワンマンとか行くほど聴き込んでもいないかも、のようなアーティストを観ることができたので大変満足でした。これもツイッターで話しましたが、Eveを生で観て、『お気に召すまま』なんかのプロセカに入っている曲を聴くことができたので、なんとなく感慨深い気持ちになっていました。よく聴いている作曲した御本尊が目の前でパフォーマンスをし、歌をうたっているという状況はやはり何度体感してもちょっとした感動があるな、と思います。
 あとはキタニタツヤも!(今回の目当ての一つ)『スカー』という曲が本当に好きなんですが、その曲を生で聴けて嬉しかったし、『悪魔の踊り方』もめちゃくちゃかっこよかった……あと歌がすごく上手い!!生歌が大変うますぎてずっと「生で聴いてよかった……」と言っていたと思います。本当に聴けてよかった。好きな曲をセトリに入れてくれたのも本当に嬉しかった。いつかワンマンライブに行ってみたいなあ~と思うパフォーマンスでした。未だにindigoとヒトリエとの対バンに遠征してでも行くべきか悩んでいます(金欠だからね)
 いつものごとくindigo la Endも最高だったのですが、運がいいのか悪いのか、休日課長が代打で演奏するindigo la Endを観ることができたのが大変レアケースだったので、珍しい瞬間に立ち会っているのかもな、と思いました。あといつもよりボーカルが暴れまわっていたのがindigoらしからぬ光景で、それもまた面白い日だったなあ。

 なにより31日、ジェニーハイの演奏を聴き、みんなでカウントして迎えた2023年、2023年の初手から浴びたKEYTALKは凄まじくパワーがあり、自分の中にあるものを打ち震わせるなにかがあったように思います。『MABOROSHI SUMMER』を聴いたあの時間、凄まじくいい時間だった……令和にフェスという大きな舞台で聴いてもいい曲なのかとさえ思った(もう10年くらい前の曲なので)いい曲は何年経ってもいい曲だから、何年経っても大きな舞台で演奏してほしいですね。


 話は変わってプレイしていたポケモンSVですが無事にクリアすることができました!ツイッターを見ている方はご存知の通り、気づいたらジムリーダーのグルーシャくんに狂いに狂ってしまい……こんなはずじゃなかったのに!グルーシャくんは喋るまで女性だと思っていたので、男!?!?!?とわかった瞬間に即オチ二コマのオタクとなってしまいました(フォロワーさんに好きそうって言われたのもある、好きそうって言われると好きなような気がしてくるから)グルーシャくんの中性的な見た目とアスリートっぽい価値観というか、常に高みを目指さなければならない立場の危うさをある程度自覚していそうなところも好きです。後者はそう思うだけで、私の激しい妄想が入っているかもしれませんが。

 SVでの遊び方もコツを掴んできて、図鑑も完成しそうな勢いなのでポケモンのサンムーンを今更はじめてみました。

(キャプション自動取得対象外)

 ポケマスで遊んでると好きな子の原作が気になってしょうがないので……こうしてちまちまと過去作にも手を出していくんでしょうね。


 悲しいことに原稿の方は手つかずです。というのも本当に絵が描けなくて私自身も涙目になっているから……リハビリは少しずつ行っているとはいえ、一旦本気でなにもしない!と決めておやすみしてしまうのもありなのかもなあとも考えたり。目の前の白紙に対して真っ白になる頭!やりたいのにうまくいかないのはとても歯がゆくて苦しいですが、どうにかまた手が動くときがきたらいいなあ、と思っています。2023年、焦らずのんびりした一年にしたいですね。

日記

221204


※ポケモンSVのネタバレ内容を含みます


 日記にまとめたいな~といってすぐになってしまいましたが、早速日記を書こうと思います。なんと前回の日記から3ヶ月経過しそうになっているようです。ちょっと間が空きすぎてしまいましたね。


 お昼間に話していた複数のアカウントのフォロー整理は、別垢を運用する以上、こちらからフォローすると、逆にフォローの圧をかけてしまったりする可能性があるかな?と思ったので、こちらからフォローした方は外す・公式アカウント以外に対しては受け身の状態にする、という方法を取ることにしてみました。
 もし昨日までにフォロバしてくださってた方が見ているかわからないのですが、壁打ちにも関わらず返してくださっていて、本当にありがとうございました!もしまたご縁あってフォローしてもらえたら、そのときはまた是非よろしくしてもらえたら嬉しいです。

 今日までの間にindigo la Endの武道館公演に行ったり、

(キャプション自動取得対象外)

 名古屋に刀を観に行ったり、

(キャプション自動取得対象外)

 一人で海に足を運んだりしていました。

(キャプション自動取得対象外)

 流石に3ヶ月もあるとやっていることが多いですね。
 年末には初めてCDJに参加する予定なので!そのお話もどこかでできたらいいな~と思っています。


 最近はちまちまと、ポケモンSVを進めています。

(キャプション自動取得対象外)

 個人的にはBWぶりにきちんと手を出しているので、およそ10年ぶりくらいに真面目に進めている状態です。流石に10年も経ってしまうとわからないことが多く、なにがなんだかさっぱりですが、新鮮な気持ちで遊んでいます。少しだけ画面酔いにも慣れ……たかな?

 私生活でもポケモンの話をするのですが、なんと鈍足すぎて生活でまで私にとってはネタバレの嵐なんですね。なので負けじと頑張って進めてるんですが、丁寧に進めすぎてるのか進捗が死ぬほど悪い。なので、せめて私生活の周りの人が気兼ねなく話せるレベルまで進めよう……と意気込んでいるところです。
 個人的に今作は、大好きなエルレイドやデンリュウあたりが育てられて嬉しいです。ジュペッタも!ブラッキーも野生で出てきてびっくりしました。ピクニックのときにみんなを洗ってあげられる機能に、DSのnintendogs的気配を感じています。

 キャラクターとしてはペパーくんが愛らしい!「~ちゃん」ってつけるのがかわいい。いいやつ~。ジムリーダーのみんなもなんだか好ましいな、と思う瞬間が多いです。まだ全員は知らないけど、アオキさんがなんだか好きです。
 自分自身もかわいい子を作れちゃうし、みんなとの記念写真も素敵だから、その瞬間を毎回楽しんでいる気がします。


 ゲームに時間を割いている代わりにここ一週間絵を描いていないのですが、その前の週まではワンドロを一生懸命やっていて、気づいたら8枚くらい一ヶ月のうちに描いていたようですね。私にとっては快挙かもしれないです。
 ただワンドロは1~2時間くらいの絵なので、やっぱり時間をかけた絵も描きたいな~と思いつつ、ゲームが落ち着いたら描けたらいいな、と思っています。お察しの通り好きなもの・気になるものがたくさん溢れかえっているので(最近はイナズマイレブン、ポケモンに加えて忍たまも気になる!笑)一つずつ消化したいと思っています。お待たせしているお題やタグ、みなさんの推しのやつも描き進められたらいいな。


 そして、以前少しだけツイッターにあげたのですが、ついに衝動買いで初音ミクさんを買ってしまいました。

(キャプション自動取得対象外)

 MIDIキーボードなども買ったので、作曲ができるようなセットは一式揃ったことになります。行動力だけは凄まじいですね。

 私は前に少しピアノをやっていたくらいでコードのことはさっぱりだったりするので、少しずつ、体感で楽しいな~と思いながら作曲のことがわかっていけたらいいなあ~と思っています。自分の同人誌のイメソンを作るのがやっぱり目標なので、一歩ずつ進めていけたら嬉しいですね。初音ミクさん、一緒に頑張ろうね。


 次日記を書く時、いつになるのかなあ~とぼやぼや考えてはいるのですが、2月のイベントにイナズマイレブンで申し込んでいるので、原稿の話なんかが少しできたらいいかもしれないな~とぼやぼや考えています。その前に、CDJの体験記を気が向いたら書くかもしれないですね。
 寒くなってきて少し気分が落ち込み気味ですが、体調を整えるのを頑張りたいです。

日記

220912



 前回の日記から一ヶ月くらい空いてしまい、日は気づいたら経っているものだなあと感じる日々です。もう朝や夜には秋風が感じられて寂しい気持ちになってしまいますね。毎日あつくてその日その日を恨んでいたくらいなのに、夏の終わりにはさみしくもなる。少し薄情なのかもしれません。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

 これらは先日購入した本です。本棚は有限なので、Kindleじゃ味わえない良さがありそうな本や、さらっと読める実用書を紙で買っているのですが、中でも詩集・短歌集は気づいたら買ってしまっていることが多いです。装丁をみるのも、短い文章や言葉に含まれた物事、空気を考えるのもとても楽しい。


 8月は7月までの無理がたたり、完全に精神から身体から全てが終わってしまって同人誌も落としてしまいました。今は体調を問題ない状態にするために食事に気をつけてみたり、運動をしてみたりしています。なにより、自分に負荷をかけないように、しばらくは締め切りからは解き放たれる予定です。体調がもとに戻って、その時描きたいものを本にしたい!と思えるまで、とにかく粛々と体調を整えることに専念します。ちなみに運動は、もちろんDDRもしくはDANCE a ROUNDです。散歩もするけれど、汗ばむくらいの運動で自分が継続して楽しい!と思いつくのがこれくらいしかない。音ゲー最高!

 9月は移り変わりの季節ですが、自分の誕生日があるので凄まじく動きが激しいような感じがしています。ここを読んでいるかわからないですが、祝ってくださったみなさんありがとうございました!

 個人的な話ですが、自分の誕生日はBEMANIの好きなキャラ、ジョマンダと誕生日が一緒なのもあり、より一層特別な日になっています。JOMANDAという曲があり、それを制作した方が大好きなサウンドクリエイターで、そのサウンドクリエイターをモデルにしたのがジョマンダ……という経緯をもつ不思議なキャラですが、2年連続意地でお祝いをしたので、相当好きなんだろうなと感じています。もはや特別な思いを重ねたキャラと言っても過言ではない。

(キャプション自動取得対象外)


 ところで、最近はほぼ毎日、イナズマイレブンを懐かしむように観ています。

(キャプション自動取得対象外)

 アレスに出てくる基山タツヤの絵です。基山ヒロトとしての人生を歩まなかったタツヤには瞳に光が入っていて、それがまるで彼にまつわる流星のようだなあと勝手に思っています。

 イナズマイレブンは私が小学生の頃にクラスで流行っていて、触発されて観たのがはじめてのことでした(pixivでも流行っていたけど、しっかり小学生男子に人気で、幼なじみと通信をしたりしていました。ポケモンと同じような感覚です)
 私がはじめて観た回は第63話なのですが、ちょうどチャンネルを変えた時、ボールを受けた子がひどく苦しそうに呻いているシーンだったので、イナズマイレブンって普通の爽やかなサッカーのアニメじゃないの!?と思ったことをよく覚えています。

 前はただただ、「子供向けの割に重い設定を背負った子が多い」みたいな印象だったのですが、今観ると、その悲しい記憶を背負っていることによる心の動きを考えるのが面白いですね。少しだけ詩も書きましたが(自分の文章を詩と呼ぶように慣れさせています、まだ気恥ずかしい)今更ながら吹雪士郎くんをすごく魅力的なキャラに感じます。彼の深層心理を解きほぐすのに、登場から(ほぼ)最終決戦まで時間をかけているんだと改めて気付かされました。基山ヒロトのことももとから好きだったけど、より一層磨きをかけて好きになったように感じます(アレスのタツヤとしての人生も考えるとまた面白い)。一番好きなのは緑川リュウジくんなので、登場する世界編を今後観た時、新しくなにかに気づけたら嬉しいなと、そんな風に思っています。他のキャラのことも新しい魅力に気づけることが多くて楽しい。一度観たものから新しいことに気づけるのってすごく嬉しいことですね。


 イナズマイレブンの話だけやたら深くしてしまいましたが、他にもポケモンをやたら力を入れてやったりやらなかったりしております。

(キャプション自動取得対象外)

 これは思わず購入したNのマスコットです。ポケマスのトレーナーズサロン、トレーナーへの愛情がより一層高まっていいコンテンツ。

 ポップンミュージックも、東方も、ぷよぷよも、当然のことながら刀剣乱舞もそうですが、個性的なキャラクターがたくさんいて、物語がありつつも、こちらが自由に想像を膨らませる余地のある作品は、長く好きでいるような気がします。そこに音楽やイラストなどの視覚情報も追加されて、より一層記憶や感覚が刺激を受けて、好きを強くしていくんですね、と考えたりもする。自分がなにかを好きな理由って改めて考えると難しいですが、共通点を見つけると案外面白い発見があっていいですね。


 絵を描きつつ、詩も書きつつ、いろんなことをしてみてはいますが、今興味があるのは音楽をつくることです。ちょうどノスタルジアには(私の大好きなピアノのゲームです)PCでできる家庭版が存在しており、例えばそのためにコントローラーとしてMIDIキーボードを買えば、気づいたら音楽を作るためのパーツがひとつ集まることになるのだなあとぼんやり思っています。

 バーチャルシンガーに歌わせてあげられたら楽しいだろうなと勝手な想像を膨らます日々、同人誌に合わせて曲も作れたら楽しいかもしれないですね。そんな夢のような話をして終わります。また気が向いたときに。

日記

220730



 今回の日記を書くまで、だいぶ間が空いてしまいました。これまでにたくさんのこと(BEMANIシンフォニー、大加州刀展という北陸旅行、真剣乱舞祭2022東京公演、indigo la Endのライブなど……)がありましたが、7/23までの期間と当日で、すべてが染まってしまったように思います(上記の思い出も、本当に大事な思い出です。いい体験がたくさんできたので、どこかでお話できたらいいな)

 私は本を出すにあたって、なんかせっかくだし爪痕残しておこうかな~という気持ちで申し込み、周囲の様々な動きをみていて、私も誰かと一緒になにか作りたい!と思って、途中から自分の思い出に残る本を作ろう!というテーマになりました。結果として、心のそこから尊敬し、敬愛する方々にお願いをしてしまったのですが、まさに行動力の化身。今思えば他人事のように「誰?こんなことしたのは……」と言えてしまうのですが、その時の他人のような自分には感謝をしつつ、同時に寄稿してくださったみなさんに大きな感謝をしてここに生きています。本当にありがとうございました。寄稿してくださった作品を見ながら、全部自分の本のために描いてくださったのか、夢みたいだな、と現実と夢の間で揺れながら、本を完成させました。見苦しいところを見せてしまったところ、自分のやりたかった装丁に間に合わなかったことだけが悔いですが、どれもこれも良い思い出としてすべて包括され、未来の私がきれいに話すことでしょう。

 ほんの少しだけ、感想も頂いており、日々この自分の好きな感じを貫き通して描いて、良いと思ってもらえるのがありがたいことだな、と思います。もったいないのでゆっくり噛み締めて。なるべくもらった感想や褒め言葉を保存したりしておりますが、自分が好きなものを描き続けられるように、大事にしたいですね。

日記

220602


※真剣乱舞祭2022 5/26 宮城昼公演について触れています


こんばんは、日記もかけないよ~と思っていたんですが、いや、日記は書こう少しくらい……と思って筆を取っています。


直近でのハッピーな話といえばこれです

(キャプション自動取得対象外)

真剣乱舞祭2022!本当にありがとうございました。

ミュージカル刀剣乱舞のフルライブコンテンツを観たのは壽の4DX以来だったんですが、あんな近くでミュ本丸の刀剣男士を応援していいのか~!?と思いながら応援しました、めちゃくちゃ……めちゃくちゃ楽しかった……

新選組が好きな私としては、天狼傅のメンバーが揃っている姿を観れて貴重な体験をさせてもらいました。すごく嬉しかったな~

ただはじめてこういったライブに行ったのもあり(普段はバンドマンのライブばっかりなので)たくさんの刀剣男士を目の前にあっちこっちみてしまい、それどころじゃなく!もうほんとに、たくさんの刀剣男士のことを応援できてすごく嬉しかったです。

特に自分の本丸にいない刀剣男士のことを応援できたのがすごく嬉しかった!普段自分の本丸にいないからこそ、少し近くで、頑張れ~!とペンライトを振って応援できて満たされる思いでした。特命調査の子たち、早くうちの本丸にも来てくれるといいな。

他にもCDでしか聴けなかった大好きな曲を生で聴けて、すごく楽しかったです!いや生で聴くと、すごく、かっこいい……何度も聴いた江水の曲も、やっぱり格好良くて、最高だったな~~……

そしてめちゃくちゃどうでもいいんですが、私がいつも通りの好きな格好で行ったら「ROCK IN JAPAN FESと会場間違えた人」になっていてちょっとだけ笑っちゃいました(妹にもツッコまれた、その格好で行くの? と)今後も大好きなレイジブルーあたりの服を着て各種イベント会場に行きたいと思います。


これは宮城の思い出の写真! 楽しかったね。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

新幹線を往復予約して一人で旅行!というのははじめてだったので、無事に完遂できてよかったです。

そして宮城千秋楽のディレイ配信に行ってほしくないよ~と思いながらギリギリまで抱きしめて観ておりました 行かないで、宮城ディレイ配信……

最後に聴けて嬉しかった曲を書いて終わります(配信しているもののみ)
よかったらきいてくださいね。









※よりどうでも良い~な話

私は松井江役の方を同い年ということもあり勝手に応援しているのですが、めちゃくちゃ近いところで運良くみることができ、「え~!こんなに……こんなにキラキラで眩しくて、すごい!……くんはすごいなあ~……本当に同い年……!?頑張っててすごい……」と思って気づいたらぼろぼろ泣いていました、せっかくの祭なのに!? でも「Brand new sky」のときのことを思い出すと胸がいっぱいになります。本当に素敵だったな……

そしてすごく近くで!堀川と!目が合って手を振ってもらえた気がして!おそらく白ペンライトがものすごく目立ったんだと思いますが、そうだとしたら、なんだかちょっと嬉しかったな~。
その時の私は水色のTシャツに清光のタオル、兼さんと堀川と安定カラーのペンライト(三本しかもっていなかった、ごめん長曽祢さん~!)で、めちゃくちゃ新選組応援している人の姿みたいになっていたので、少しでも応援が伝わっていたら、いいな~!

日記

220515


※分かりづらい程度に「劇場版 『RE :cycle of the PENGUINDRUM』 [前編]君の列車は生存戦略」の内容を含みます


こんばんは、やっぱり連休明けで仕事をするのは本当につらすぎるな~と思いました。連休はいいけど連休明けは最悪です。連休はいいんだけどな……

今週はピンドラ前編をレイトでいきなりチケットを取って観に行きました!

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

写真に写ってるCDは元から家にあったものです!気に入ってこれだけ買った思い出があります、大昔に地元のアニメイトで取り寄せたようなそんな記憶だけがある……

もうピンドラを観てたのは中学生の時だったので、ちゃんと話の内容が理解できておらず(しかも途中からだった、小説版も全部読んだのに難しくて理解できてなかった)雰囲気はとにかく好きで、かわいらしいイラストに対してシンプルデザインが織り込まれているのが好きだった、んだろうなあ~とそういう印象です。あのときには既にああいうシンプルなシルエットが好きだったんだろうと思っています。

ずっと変わらないのはやっぱり、高倉晶馬が好きだな~~~~!!!!って、こと……カナ…………!?!?(好きなキャラクターの造形は大昔から変わらない)
ちゃんと見ると冠葉は当然かっこいいんですが、苹果ちゃんと晶馬のことも好きだな~とそんな気持ちになっておりました。事件性のある話も好きなのでそういった意味でも楽しみました、すごく観やすかったしそういうことかあ~と数年越しにいろいろ理解ができてよかった……

それにしても絵がずっとかわいい!目が大きい!ピンドラのアニメの絵を観ると、「男の子の目は大きくしてもかっこよくなるし、もちろんかわいくもなるし、素敵になるんです」と絵を描く時勇気をもらえるので定期的に見るようにしています。

結末もざっくりとした印象的なシーンしか覚えてないので早く後編を観たいなと!本編をサブスクで観てもいいのですが後編観るまでお預けで。

ところで私は自分の創作に「運命」という言葉を使うとしたら最終手段とするのですが(選択するとするなら「一期一会」を選んでしまう)運命が題材になっている作品を摂取するたび、なるほどなあと関心したり使い方を学んだりそんな気持ちになっています。ピンドラも例に漏れず……案外その言葉を簡単に使いたくないだけかもしれないですが!笑


そしてはやいですが一足先に妹とお祝いです!

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

シルバーは今日がお誕生日ですね。おめでとう!
去年もお祝いをしましたが、グッズが増えたりネームプレートをデコったりして楽しんでしまいました。キャラクターをお祝いするのってなんでこんなに楽しいんだろう。ちなみに料理とケーキはすべて妹が作りました(私は買い出しをしました)


あと昨日はこんなことも

(キャプション自動取得対象外)

ペンライトが買えました!やった~!

ロングリボンの使い方は本来は違うみたいなのですが、そんなに大げさに振ることも無いだろうと思ってペンライトにつけました。大丈夫かな?(有識者の方、大丈夫じゃなかったら教えて下さい)いつも身につけている鞄に結べそうなところもあるからカバンでもいいのかなあ。

兼さんのリボンを江水のペンライトにつけているのですが、長いリボンを結ぶのに手元にあった赤いリボンを使って結んだら、なんだか兼さんが髪の毛に結んでいる赤いリボンみたいだなあ~と思ったので沖田組のは白いリボンを買ってつけました。勝手に自分だけが楽しいですね。

ミュの本丸のことは、主を楽しませようと頑張っている……と保護者みたいな目で見ているので(授業参観もしくは学習発表会か?)そんなみんなを直接応援できるのがすごく楽しみです。早く行きたいな~


本当は言いたいことが他にもたくさんある!言いたいことが……たくさん……
実はDDRの新作をやったんですが「患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院」が収録されておりまして、カギさんのMVを前に「そうそう!これ!これが大好きだったんだよ~」とステップを踏みながら感じておりました、あのイラストが大好きだったなあ(おそらくこれもシンプルなタッチの絵が好きというのと、曲が耳にすごく残ったのもある……大好きだったので小学生の時に東方月燈籠のアルバムを買いました)

あと、BEMANIシンフォニーが、当たったとか………当たりましたやった~~~~!!!はじめてBEMANIの公式イベントに参加するのですご~~~く楽しみです!!!
それこそニコ動との出会いと同時期くらいに知ったので、ついに……という気持ちも大きく…………大人になった今、本人が目の前にと思うだけで感服です。なんだかはじめて廣瀬大介を直接みた時のことを思い出しました(※廣瀬大介は推し俳優だったのに一回も観劇でみたことがなくて、ついに去年のプロセカのイベントではじめて本人を目にしたという経緯)

おそらく霜月はるかの生「Element of SPADA」が聴けたりするのだろうか~と期待もしているのでめちゃくちゃに楽しみです。嬉しいなあ~!


今日は刀ステの大楽!なのでもう今日の夜は刀ステの気持ちに染まっていることでしょう。また長くお話しちゃったけど、もう長く書かないというのは無理だとわかりました。いつも読んでくれる人は、ありがとうございます。これからもよろしくね。

次は刀剣乱舞花丸の映画を観たら一旦一呼吸置くために日記を書きたいです(もうイベント一つごとに書いたほうがいいよ)

日記

220508



こんにちは!あっという間にGWも終盤でとても悲しいです。 永遠におやすみがいい、永遠におやすみで、お金がほしい(そんなシステムはない……)


まずは5/4、無事イベント参加することができ大変よかったです! はじめてのジャンルということでいろいろと緊張する面も多かったのですが、 大変うれしいお言葉を頂いたり、思わぬ訪問を受けたりして大変楽しい時間を過ごすことができました。差し入れもいただけてとてもうれしかったです!

戯言でツイートした件についてはずっと噛み締めていて、もう、そうそうそんな言葉をもらえることはないだろうなあ~……と思っていたりして……
結果的に今回はペラペラになってしまったのですが、頑張って二人の本を出せてよかったな~!と思いました!
自分が読みたいから描く、というのは第一としてありますが、誰かが思いを持って手にしてくれたことがが本当に嬉しくて、それを言葉でもらえた事自体、なんだか良い夢を体験させてもらった気持ちです。
続きも頑張って描きあげて、8月本にできたらな~と思っています。ほんとに、描いてよかった……

感想も早速届いていて、もうほんと、書くことないかもしれない!みたいなお話じゃなかったか!?と不安でありましたので、めちゃくちゃ嬉しくて何度も何度も読み返しています。
描いたもので何かが届いたのだなあと思うとむず痒く、その反面いてもたってもいられないほどに嬉しくなってしまうのでした。

当日の心残りとすれば、うまく自発的にお話することができなかったことでしょうか!? スペースにいる時間が短かったり、なんだかうまくお話ができず、自分のコミュニケーション能力の低さを痛感しておりました。 次はもう少し、スペースにいる時間を長くしたい!そこからはじめていきたいです。

少しお知らせしたのですが、8月のイベントの前に7月の類司オンリーに申し込みました。せっかく好きになった作品なので、なにかしら爪痕残すか~!という気持ちです!笑 次もやりたいことが頭にはあるので、すべて完成できるといいな~!と思っています!

(キャプション自動取得対象外)

これはアフターで飲んだビールの写真です!久しぶりにビールというものを飲みました。アフターでお酒やら肉やら口にするのはイベントっぽくてやっぱりいいですね。


思ったよりイベントの思い出が長くなってしまいました。久しぶりのサークル参加だったので思うことが多い……!

GW中ですが、イベントの他に、足利の方へ出向き藤の花を観に行ったり、

(キャプション自動取得対象外)

土方歳三資料館で兼さんをみたりしておりました。

(キャプション自動取得対象外)

結構いろいろやっていて、ゆっくりする時間を削ってしまった感も……!
ワクチンも打ったことで完全にバテてしまったりしたんですが、 いろんなことがあった連休で充実していたのかな~と思います。


そして次の原稿に流すぞ!と思っていた仮面ライダーフォーゼを完走してしまいました(!?)
なにしてるの!?て感じなんですが気づいたら観はじめ、気づいたら観終わっていて……個人的には今のところWの次に好きです!
友情がテーマの一つにあるだろうシリーズなのでものすごく心にフィットしました。まっすぐな気持ちで友情を築いていけるのが素直で、個人的にはすごく楽しかった!
長い時間を経てかけがえのない時間ができていくという様、そこで気づけるものなんかを得られて初心にかえったような心地です。やっぱり高校生っていいな~!

あとフォーゼは吉沢亮くんが出ているんですが、まさか(おそらく)33話で沖田総司のコスプレをするとは思わず一人で笑ってしまいました。
沖田総悟だけならぬ沖田総司にまでなっていたとは……彼は10年経ってもずっとイケメンなので魔女かなんかか?とずっと言っていました(魔女ではない)
彼の友人役として横浜流星くんも出ていらっしゃるので、この作品は有名な人がたくさんいるな……とぼやぼや思っておりました。

次観るものですが、実は電王をちょびっとしか観たことがないので電王を観るか、エグゼイドを観ようかな……と悩ましいところです。


まためちゃくちゃどうでもいい特撮の話で締めてしまった!なので少しだけ刀剣乱舞の話。どうやら真剣乱舞祭が今日から始まるようです(ミュージカルの方ですね)
物販のペンライトを手に入れられなかったのですが、つまりそれって、拳を突き上げろってこと!?(バンドライブ参戦者脳)
当日の物販も大変なようですし、ちゃんと買えるといいな~!

日記