back

2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

220410



こんばんは。前回の日記にいつもこんにちはと書くと言っていたけれど、見直したら全然こんばんはと言っていましたね。あれれ……でも日記は0時にあがるようにしたいな~とぼやぼや思っているので、今日からは本当にこんばんはの通りになるはず……


昨日今日と長い付き合いで何度も原稿合宿をしてきたフォロワーと久々に原稿合宿をしていたのですが、なんとびっくり全然進みませんでした、あ、あれえ~!?半年ぶりに会うと、ついつい話が弾んでしまうものですね。太鼓の達人をしたりお寿司を食べたりしていましたが、楽しかったからまあ……いっか……!?

太鼓、あんまりデータを活用した遊び方をしなかったのですが、エイプリルフールのQRコード読み込み楽曲で遊んだり、楽曲解禁やお気に入り楽曲を登録したりと、それらしい遊びができてちょっと満足です。


ところで今日日記書こうかな~と思ったのは、プロセカで司くんのピアノの話題に触れそうな話が出そう!な感じだったので、ちょっぴり懐かしさと嬉しさで書いています。

話していたので知っている人もいるかもしれないですが、昔ピアノを習っていたこともあってかピアノという楽器のことが好きです。
月謝を払い先生とおしゃべりするだけの生徒だったので、全然上手ではないし、今でも譜面はドレミファソラシド……と指で数えないと読めないのですが、先生と仲良しだったこともあって、楽しかったなあという気持ちが蘇ったり、音を聞くと気持ちが弾んだりするようなそういう楽しい思い出が詰まった楽器です(キーボードも文化祭バンドで演奏したから、ある意味思い出かも!)

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

これらは昔弾いていた曲です(BWの曲はネットで有志の方が作ったものを利用しています)
好きな楽譜を持っていってよかったので、本当に好きな曲で教えてもらっていました。使っていた教材ではエルメンライヒの「紡ぎ歌」が一番すきかなあ(弾ける人からしたら、めちゃくちゃレベルが低い曲です笑)
とは言え、なんやかんや「ねこふんじゃった」を弾くのが楽しいので、「ねこふんじゃった」ばかり弾いちゃうのですが……
関東にきてからも一度ピアノルームレンタルをしています。楽しかったからまたやりたいなあ。

(キャプション自動取得対象外)

といいつつ、最近はゲーセンでそれっぽくやっているばかりだけど~!(ノスタルジアも、簡単にピアノの音色で音楽が聴けて、まさに弾いて聴いて楽しめるので本当に大好きなゲームです!)
正直プロセカ遊び始めてからは、ノスタルジアで遊ぶたびに司のことを思い出しながら弾いています。

司に関する話はまだわからないですが、今回はちょっと楽しみだな~と久しぶりにウキウキな気持ちです!どんな話をしてくれるんだろう。

実はここだけの話、フォロワーさんが描いていらっしゃった漫画で司が「きらきら星変奏曲」を演奏しているシーンがあるのですが、ノスタルジアの詳細設定画面では「きらきら星変奏曲」でタイミング調整をするので毎度設定画面開くたびに思い出しています。この日記を見ていらっしゃるかはわからないので笑 本当にここだけの話です。

前もそうだったけど、懐かしい話をしちゃうとついつい長話に……ピアノ曲絶対譜面が階段なのが想像できるのでウウ~となりますが、とっても楽しみ~(余談!ピアノといえばRAD DOGSもめちゃくちゃ大好きです、八王子Pいつもありがとう)


そういえば原稿、進捗が死……んでいるんですがなんとか頑張りたい!優しい話になったこともあるんですが、何より自分の思うはじめての彼らの本なので!頑張って本にしてとっておきたいな~と心が言っており、なんとかどうにかこうにかしてあげたいなあ……

TLを眺めていて悔しいのは、5月に向けて原稿をやっているから春の桜の絵が描けないことです!悔しい!本当に悔しいし悲しい
(刀剣男士に桜が舞うのはさておき)イベントが終わったら、桜色だったり、桜が舞う春の絵を描くぞ~!


04/12 追記

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

本当にノスみたいなカードでびっくりした……

たくさん一人で盛り上がり、他人にも聞かせるくらい興奮してしまって申し訳なかったです。被害に遭われた方本当にすみませんでした。
でもきらきら星と猫ちゃんとピアノはもうこれしか浮かばないよ~と思ってしまった……

Op.3もしくはコナステで遊んだら「星の旋律 / 天馬司」のカード世界疑似体験アトラクションとなってしまう(ならないよ)

ていうか誰かに騒ぎ散らすのではなくここで一人騒げばよかった!後悔……(でも後悔したって仕方ないじゃんってイベストでも言ってた)

みんなもノスタルジアで遊んでください。おわり。

日記

220407



みなさんこんにちは。今更だけど、いつもこんにちはという割に、ツイッターでは大体朝に投稿されるようになっているので、おはようございますが正しいのかもしれないですね。

本垢の画像ですが、他のアカウントで再投稿したものから削除していっています。
最終的にくだらない画像だけが残ってしまいそうですが笑
絵や写真はそれぞれのアカウント、もしくは私が本垢でRTしたものを見てみてくださいね。


ところで先日、つり球のコラボカフェに行ってきました!一緒に行ってくださったぽれさん、ありがとうございました。めちゃくちゃ楽しかった~!

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

めちゃくちゃかわいい!なんか意味のわからない色の青い食べ物にウキウキしながら食べました。口の中がめちゃくちゃに甘くなったから、しらすカレーは最後まで残しておいた方がよかったかもなあ。

つり球も10周年だそうです。今つり球と言って通じない方もいらっしゃるので、寂しい気持ちにもなりますが、それは私が2000年代前半のことを知らないのと同じなので、それが時の流れというものなんだと思います。ピクシブを席巻したイナズマイレブンも通じないので、いつかはカゲロウプロジェクトが通じないときがくるのだと、そんな風に思い、寂しくもそれが時間の積み重ねなのだと感じます。

終わらない宿題をやりながら、親と一緒に坂道のアポロンの流れでつり球をリアルタイムで観るという親子揃って夜な夜な何をしとるんだという思い出なんですが、あの時からこんな感じのものが好きだったようです。アニメを観て小説を読んで……とそんなことをしていたなあ。

5年前くらいにフォロワーと江ノ島に行って、ワ!宇佐美さんの表札だ……!と喜んでいたらその家の方が庭先にいたのに気付いて、失礼いたしました……となった、そんな思い出も少しだけ残っています。江ノ島のことがすきです。江ノ島に行きたい。江ノ島に行きたい知り合いがいらしたら声をかけてください。一緒にいきましょう。

2007〜2012年頃は本当に思い入れの深いアニメがたくさんあるなあと調べて思いました。昨年はピンドラやあの花が10周年だったのかな……?日常も……?2011年のアニメをもう一度観たくなってきちゃったな……

アニメが10年前なら主題歌も10年前で、それでこそEGOISTの「名前のない怪物」も、凛として時雨の活動ももうそんなずっと前からなのか……と積み重ねた時間へさらに思いを馳せてしまうところです。

ところで、つり球を知らない人は是非公式サイトだけでもみてください。私が好きな少し不思議な青春がつまっています!あとは画面がかわいい!宇木敦哉先生は最高!江ノ島は最高!そして少しだけ、紀伊カンナ先生もいろんな意味で御縁のある作品です(今はこれで、なんとなく雰囲気が伝わるんじゃないかと思って話に出しています)是非見てみてくださいね。


懐古に浸るとベラベラ喋ってしまうのがオタクの良くないところですね笑 でも歳を重ねると話が長くなるものなので、オタクとか関係なく、そういうのが始まりつつあるのかもしれないです。小さいけれど、それも積み重ねですね。

最後に最近の一輪挿しの様子を載せます。

(キャプション自動取得対象外)

春なのでチューリップです。チューリップってかわいくて好きな花ですね。後ろに置いているハーバリウムの色とも狙わずして色が合っている感じになりました。まだまだ春終わらないでほしいな。

日記

220401



こんばんは。aidaです。
先日の日記ですが、たまたまツイッターを開いたら三人くらいいいねしてくださってて、読んでるんだ!?とちょっと驚いてしまいました。

しばらくツイッターの方では自分が描いた絵や撮った写真を流したり、
 いいな~と思った絵をRTしたり、たまにリプライを飛ばしたり……と自我が希薄になっていくかもしれないですが、 どうぞゆるりとよろしくお願いいたします(リプライやDM、フォームからメッセージ頂いた場合はお返事いたします!気軽にお送りください)


ところで本日はこれがあったので日記を書いています。

(キャプション自動取得対象外)

毎度の如くindigo la Endのライブに行ってきました。
場所は見ての通りいつもの中野サンプラザです。いつもありがとう。
セトリのことはぼんやりとしか覚えてないんですが、いつもイントロ入る前の助走でこれか?と思うと大体当たるようになってきたので、それだけ聴きに行っているんだなあと少し感慨深いです。

今回スモークをたいているのに対して優しい色の光や、春らしく緑とピンクをあわせた照明、いつも通りilEらしい青い照明が印象的でした。
もやがかっていることが不思議と不快ではなく、優しく包み込んでくれるような演出なんですよね。とても素敵!
なんとびっくりなことにかなり前の方で聴くことができ、ラッキー!な席でございました。
新曲の「春に溶けて」も好きな曲なので、ついに生で聴けてとても嬉しい!

今回のキーは「蒼糸」と「幸せが溢れたら」かな? セトリにアルバム『幸せが溢れたら』の曲を演奏していたのがやたらと印象に残っていて、珍しいなと思っていたんですが、最終トラックの「幸せが溢れたら」になにやら思い入れがあるようでした。
川谷が言っていましたが、「もうもどらないしどうしようもない、どうしようもないんだけど(要約)」の部分を歌に込めているようで、そうだね、と思いながら聞いていたり……
「蒼糸」も彼が絶望なんかを感じている時につくって転機になった曲だったようで、それもまた意外でした。『PULSATE』発表時には自信が強くあった気がしていたので、そんな気持ちで作っていたのか……という気持ちに。

私は悔しいけど彼の曲好きなんだよな、というのをやめつつあります。というかやめたほうがよくて、少しずつ好きです、とシフトしていっているところであり……
悔しいんだよな好きなのが……という気持ちでいたんですが、ライブに行き話を聞くと、大方「言葉にしづらい行間の話」をしているんだなと思って帰ることになり、なんとなく自分とスタンスが似ている気がして、悔しいと思うのはだいぶ抑えぎみになってきています。


ilEの曲を聞いていると、傷や内臓のような少しでも傷つけたらいけないものを薄い膜の上から触っているような気持ちになります。
やさしくて包むような空気が流れているのに、確実に痛みを持っている。多分一生好きなバンドなんだと思います。

いい音楽を生で聞けたことだし、もう少し元気に創作活動もしていきたいですね。
彼のようにとはいかずとも、私が言いたい「言葉にするのはもったいないから絵や漫画にする」みたいなのを、もっとコンスタントにできたら、いいんだけどなあ~!


(キャプション自動取得対象外)

最後に中野で撮った桜です。
いろんな場所で桜が咲いておりますが、なんだかもう散る時期が近づいていると思うとさみしいですね。
今日は長々とすみません。ここまで読んでくれてありがとう。

日記

220331



こんばんは。この記事を読んでいる……という人がいる、いるのか!?とちょっと疑問ですが、ちょっと趣向を変えて日記をはじめてみました。
ツイッターを使っていて早ウン年みたいになっているんですが、あんまりうまく使えてないな……と思い、少し初心に帰った次第です。

大昔こんな感じでブログをやっていて、コメントをもらって返信する……ということをやっていました。小学生のときかな? 懐かしいです。
ブログといっても日記みたいな感じで、いつまで続くかもわかんないですが、気が向いた時に更新ができたらいいかなあ~


最近のできごと……というとやはりこれでしょうか

(キャプション自動取得対象外)

御存知の通り私は今刀剣乱舞に出戻りでハマって2.5の作品に再燃している……という感じで、今回のは運良くチケットが当選したので観に行けました。
めちゃくちゃすごい!(語彙なし)集中しすぎて酸欠起こしたのか帰り頭痛引き起こしてたんですが、やっぱり引き込まれてしまいますね。
ツイッターでも少しお話していたんですが、私は刀ステの歌仙の心象表現、歌仙の持つ心・発想かな?がすごく好きで、今回のでまたさらに好きになることができました。嬉しいね。

刀剣乱舞は本丸によって色があって、キャラの個性も少しずつ違って、各々の思う自由な発想が活きていてとても楽しいです。
その特徴がこういうメディアミックスという場で活かされているんだなあ~と最近すごく思います。
私はメディアミックス自体が結構好きなので、良いように活きている様子をみているとなんだか嬉しいですね。

2.5自体は昔体感した楽しかった気持ち……みたいなのを思い出して、懐かしさに引っ張られているのも否めないんですが笑
これからも色んな作品が観られたらいいなあ~


最後にその日に撮った近所の桜の写真を載せておきます。

(キャプション自動取得対象外)

桜が綺麗に咲いているのをみると嬉しいですね。お花見にいきたいなあ

今週もいろいろと予定が入っているので、なにかかけたら書いてみようかな。
読んでくれてどうもありがとう。

それにしてもTumblrってツイートの埋め込みが上手く動作しないのね、ちょっと不便。使うけど。

日記