back

No.28, No.27, No.26, No.25, No.24, No.23, No.227件]

230921



 みなさんお元気ですか?私はほどほどです。急にマジでいなくなるぞ!と言ったのはいろいろと私生活がうんたらかんたら……とあるんですが、いろんな場所から一歩離れたところで自己チューニングをしたりしています。まあ3日持たずしてポロッと投稿した場所もありますが、それはそれとして。先日お伝えした通り、メモ残しTumblrに日々の思ったことは書き残してるので、なんかしら好きなもののことを考えるくらいの余力はあるようです。ずっと好きなもののことしか考えてない状態でいたいね~(無理だね~)

 ところでみなさん音ゲーは好きですか?私は大好きです。
 誕生日イラストを描かないとな~とか言って過ごしてたら、その後もほぼ9月は音ゲーに時間を奪われていた気がします。いや、好きだからいいんだけど!

 Twitterにて長い付き合いの人はわかると思いますが、私はスイッチが入ると本当にゲーセンの音楽ゲーム、主にBEMANIシリーズの話しかしなくなるときがあります。みなさんには人生で一番長く付き合っている作品はありますか?私はそれがこのシリーズになります。ガチでのめり込まなくても絶対年に数回はゲーセンで遊んでいるためか、切っても切れない縁という感じです。


以下、自語り

 出会いの話をすると、小学生の時、幼馴染の家に集まって3人くらいで遊んでいた日に、そのうちの一人がPS2のポップンミュージックを持ってきたことがはじまりです。最初は知らん曲多いなあ~という感じでしたが、カワイイデザインのキャラにメロメロになり、選曲時に流れるサビにだんだん「なんかこの曲良くないか!?」となっていきました。
 当時「High School Love」という曲が、なんか耳に馴染んで良い!と思ったにも関わらずどうしてもクリアできなくて、その友達に借りて夜な夜な練習したのをものすごく覚えています。曲バナーも曲もキャラも好きになりました。そこから全てズブズブです。出会わせてくれた友人に感謝…………



 ちなみに、その曲を作った人が私のbioに記載されているDJ YOSHITAKAという人です。今は社内でも大層偉い人になっちゃいましたが、昔は「ウィーアー!」のカバーとかしてる感じの人でした。インストがかなり有名ですが、昔のザ・DJ!なやつとか、歌モノ曲がかなり良い!(もちろん個人名義最後の方のインストも大好きです。お誕生日を毎年祝っているキャラの曲はその頃のインストです。今はめっちゃ忙しくなったからか、コラボのみか歌担当になっているようです)
 歌モノは歌詞が明るくて好きだな~っていうのが多くて(かっこいいのもある)中でも、歌詞は担当されてないですが、「プリズム」という曲がメチャクチャ大好き。作るリズムとかがものすごくさわやかでハッピーな曲です。
 正直、根明なんだろうな~~羨ましい!すごいなあ~尊敬だな……とただただ思っていたいので、ずっとただのファンでいたい(幻想を見るオタクの姿)

自語り 終


 ゲーセンの音楽ゲーム、難しいですよね。というか、とっつきにくいですよね(チュウニズムやmaimaiとか、太鼓の達人は別として)でも知るとすごく面白いですよ!
 ゲストで参加してる方も、調べると結構有名な方だったりします。「7 colors」という曲が好きなんですが、ボーカルの方がアイカツ!で歌われている方だと最近知りました。BEMANIでデビューしたNU-KOさんは佐伯伊織さんという名義でウマ娘とかで活躍してるみたいです。NU-KOさんに関してはこっちからしたらそんな有名になっちゃってすげえな~としか言いようがない。
 プロセカだったら楠木ともりさんが「バンめし♪」というコンテンツで曲を歌っています!楠木ともりさんの歌い方が好きな方は必聴です。あと、カラスは真っ白が好きな人も是非……(提供がやぎぬまかなさんなので)



 あと最近では「ロックマンX DiVE」という作品のテーマソングとして、音ゲー界では有名な方が制作・歌唱をされています!!!!!ロックマンも音ゲーも好きだから私はメッチャ嬉しかった!!!!!そういうこともありますね。まとまったお金がご用意できそうなときオフライン版を買おうと思います……(まだどこの媒体で買うか悩んでいる、PCスペック雑魚者)

 そういうことではなく、一人でやるのが恥ずかしい!難しいし知らん曲ばっかだし……とかだったら、もはや私を誘ってください。一緒に行くので……そこまでしなかったとしても、はじめてプレイしてる人を見るとこっちからしたら微笑ましいものです!新規プレイヤーが増えるのはメッチャ嬉しい。是非遊んでみてほしいです。


 私は今ゲーセンで見る音ゲーはほぼ?おおよそ?触っているのですが、特に好きなのがポップンの他にノスタルジアというピアノをベースにしたゲームです。私はピアノをちょこっとやっていたのもあって、ピアノを弾いた気になって楽しんでいます。あとはbeatmania IIDXが、何故か今更アツい!(何故?)私もほぼ初心者ですが、ちょっとずつできるようになってきて嬉しいです。やっぱりどの実機も、演奏している!っていう気になれるのが楽しいのかもしれないですね。ダンスゲームも音ゲーとなれば超楽しいし恥ずかしいとか関係ない(私はダンスゲームが超下手)自分は抵抗ないけど、やっぱり小さい頃からやってるからそう思うだけかな?

 実は一度嬉しかったことがあって、何気なくDDRを地元で遊んだら、私のプレーを見ていた学生たちがやってみる気になったのか、やってみよ~という感じで遊びはじめたのを見かけたことがあります。地元は過疎ってますから、DDRとかそんなに遊んでいる人はいないので珍しく思ったのかもしれません。
 私の勘違いかもしれないですが、もし面白そうだな~って思ってくれたなら、私はメッチャ嬉しいな~と思っています。そういう人が増えてくれたらいいな。


 ここまで書いておいて、この日記を読んでる人が音ゲーマーとかだったらどうしよう。そうなると完全に全く面白くない日記になってしまった……(そもそも、私はエッセイ好きだから日記読むのすきだけど、基本的に人の日記なんて読んでもオモロくはない)
 でも音ゲーマーの人も、ポップンをプレイしてなかったらポップンのオリジナル曲も聴いてほしいな~~ジャンルに縛られないのがポップンのいいところなので、是非聴いて触れてみてくださいね。カワイイな、と思ったキャラから逆引きして曲を調べるのもありですよ。移植曲の担当キャラで調べるのもあり。


 あと最近、全く関係ないですが、少しだけ作曲ソフトを触るようになりました(去年に日記とかで報告したやつを放置していた……)慣れないとなにも始まらないので……いつか曲が作れたら良いな~と前も言っていた。千里の道も一歩からなのでちまちま向き合います。焦らずに……


 ちなみにポケモンはどうしたの?というと、宣言通り無事DLCクリアしています。そっちはそっちでちゃんとズブズブで、しっかり先日ポケセンでグッズを購入しました。グルーシャのグッズ買いすぎやろってくらい買ったんですが、マジでどれもかわいすぎ!?ありがとう ハルトもグッズ出て嬉しすぎる

 ただ自分はDLCプレイして思った絵、というか感じたものとかを描きたいな~とか、個人的にほとぼり冷めた頃に日記でのネタバレ解禁したいな~と思っているので、しばらく寝かしています(SV自体わりと発売されてすぐにプレイしてたはずなんですが、そこそこネタバレを踏みまくったのが尾を引いているので、自分ではDLC発売から一ヶ月後、と定めています)
 今感じていることでしか描けないものかもしれないな、という部分が多いので、藍の円盤が出る前にどうにかしたいです。間に合わなくても描けたらいいんですが(自分の体力による……)


 なにより自分の気が「あ~、もう描かなくていっか!」になる前になんとかしたい……描かなくていっか!じゃないんだよ

日記

2023.08 『ルル』 / 主♂N



 おまけになりますが、今回描いた本について書き残しをしておきます。

 今回の本は「パシオを舞台にして、他人からみた主♂Nを描く」がテーマになっていました。 パシオでは地方越境で交流をしますが、個人的にそこがものすごくポケマスで楽しんでいる部分だったりします。元々かなり完成度の高いクロスオーバー作品からクロスオーバーを知ったのもあって抵抗感もなく、そういった作品間をまたいで交流すること自体にかなりわくわくするタイプです。それをどうにか同人誌に入れたかった。

 それに加えて、結構今まで二人の世界だけを描くことが多かったのですが、BLとしては、第三者が絡んできて、第三者との交流で気づきを得たりするような話が結構好きだったりするので、じゃあせっかくだからそれで見たいな~~ということで、こんな感じの話になりました。


・最初の詩
 最初に詩は入れようと思っていたのですが、時間がなくていれられなかった「Nが眠れなくてトウヤのところに夜な夜なくる」という話のことをいろいろ不自然さのないように組み込みました。つまり、あれは漫画になる予定だった部分も含んでいます。漫画にしてあげたいですね。

・トウヤとヨウ
 なんでヨウくんなんですか?と問われると、好きだから……と言うしかなくなるのですが、一応言い訳を言うと、

①トウヤとNに対して先輩後輩間が同レベルの他地方のキャラと、後輩にあたる他地方のキャラクターを交流させたかったから
②ヨウくんは「考え込んでしまう」癖があるようだったから(アローライベでの様子・ハウの発言より)

 というものの二点で抜擢しています。それでもやっぱり私が好きになったキャラだから……というのは否めないのですが…… ミヅキちゃんから見てメイは「さん」付けで呼ぶ相手らしいので、おそらくヨウくんからみてトウヤは先輩というか年上トレーナーなんじゃないかなあと思っていて、私からみたらトウヤは思春期の子供だけど、ヨウくんからみたトウヤは少しお兄さんに見えるんじゃないかなあ……というのを描きたかったんですね……という、言い訳です(14歳と11歳とかで想定していますが、合っているのかいないのか)
 ただ、普通に今後タメ語で会話し始めたらそれはそれで嬉しい。対等っぽくていいですね。

・Nとカルム
 カルムは先程挙げた「先輩後輩間が同レベルの他地方のキャラ」枠で入れてます。これはマジでカルムがいい!と思って入れました。というのも、私はXYを未プレイなのですが、どうやらXYではBW2と同時系列の話らしいので(プラズマ団の話をする人がいる、ハチクマンが知られている 等)BWのキャラに対してXYのキャラは必然的に鉢合わせたい……という気持ちがありました。正直なところ、BW2と同時系列ならトウヤは先輩にあたるのでは?と思ったりもしなくもないですが、それはそれとして。
 ポケマスのカルムは大層大人びていて視野が広い子なんだなあという感想を持っており(旅を経てそうなったのかもしれませんが)個人的にかなり好きになったキャラでもあるのですが、「変なのかな?」と聞いた時、フラットに答えてくれそうでいいな、彼らの形をアリであると言ってほしいな~~というそういう感じで描きました。
 あとがきに書いた私の好きなカルムの「とある発言」ですが、プロットでセリフを考えた後に発見したもので、やっぱり今回カルムをこの立場で描いてよかったな……と思いました(7/30のペーパーの文章は発見後に作成したものなので、それが色濃く反映されていると思います)

 ちなみに女の子たちのシーンはかなりセリフ選びに難航しています、野次馬っぽいことを言わせるとき、そんなこと言わんが!?って感じになっちゃう気がするよな~という懸念がありました。一番セリフを考えるのが難しかった……ユウリちゃんがいて話していることや、スイレンがノリノリだったりするのは、2023年サンクスデーのマオにカジッチュを送るマサルくんのところからの発想です。
 Nがなにを喋ったかについては、おおよそハグをしたとか一緒のベッドで寝たとかそんな感じの距離近すぎでは……的なことを素直に喋った~くらいで考えています。Nは純粋すぎる故に発言で事故が起きることはちょいちょいあったりするのかな、と思ったりもする反面、Nをどこまで人との交流を稚拙な状態にするかはそこそこ悩みました(そういう面では、カルムの方が大人びてる部分があるかも)
 かといって、そんな発言で女の子たちはドヤドヤ騒ぎ立てるか?と言われたら、いや~11歳とかだしドヤドヤいうんじゃないか……?と自分を納得させて終わります。

・トウヤとN
 この一連の話の中でオチをつくらないとな~と思っていたので、彼らがどうなっていくか、を描きたかったのですが、時間がなかったのもありかなり駆け足な感じで終わらせてしまったかな~~とちょっとだけ悔いが残っています。ワンチャン再考する可能性がありますが、これはこれでありかもしれないですね。ただやっぱり、Nはトウヤの言葉なら大丈夫って思ってくれたらいいな。

・タイトルの話
 7月にぼんやりなにがいいかなあと考えていて、ヒントを自分のApple Musicのライブラリで探していたんですが、やくしまるえつこの「ルル」って曲があったなあと思い出し、意味を検索したらハワイ独自で意味を持っているらしいとわかった上に意味もピッタリかも、と思ったのでこのタイトルにしました(他の言語でも意味はもっているみたいですが)イメージBGMが先に決まっていたので、私から彼らへの祈りがより強まった感じがしています。


 あとがきに書いてある私が好きなポケマスカルムの「とある発言」を記載しておきます。

 ポケモンと 人の 関係には いろんな 形が ある
 もちろん 人と人の間にもね

 おたがい なにが ベストなのか
 いっしょに 考えて いこう

あとがき

230908



 前回の投稿から一ヶ月くらい経ってしまったのですが、ひとまず自分の中でいろいろと一区切りついたので日記を書くか~という次第で今文章を打っています。ようやくいろいろと終わった……

 先日投稿したのですが、日記までとはいかないまでもちょっとしたどうでもいい投稿(いわゆる、Twitterに日常投稿をするような感じ)の場所をTumblrに作ったものは、見てもらえてるでしょうか?見てもらえなくても更新はするんですが、意外と更新しています。bioや日記のトップページ、メインのTumblrサイトからも見れるのでよかったら見てみてください。Twitterに投稿しないかわりに、どうでもいい投稿をしています。

 私はいわゆるツイ廃なので、一回Twitterの投稿を自分の中でOKにしてしまうと自分の投稿で他人のTLを埋めるくらいには投稿をしてしまったりするのが個人的に気にかかっていて、あとはもうありとあらゆるTwitterに流れてくる邪悪な投稿をみるのもつらいしなあ~~でもなんかアニメの感想とか言いたいし……と思い、個人サイト時代に「つなビィ」とかみんなやってたけど、そういうサービスないのか!?と探した結果、結局Tumblrに新しいブログを作りました。Tumblrに比重が行き過ぎているので、Tumblrが死んだらヤバいですが、Tumblrが死にそうになったときはマジで個人サイトを作ろうと思います。もう作り始めたほうが良いんじゃないか?

 ~前置き終わり


 8月末のイベントも無事に終了し、自分の手元からも本がなくなったので少しだけほっとしています。いろいろ後書きにも書いたのですが、体調を最優先にしていたらマジで時間がなくなり、本文はほぼ徹夜で終わらせたので、中身がかなり雑で悔しいな……というのが正直なところです。入れられてない話もあったりするので、ほんとにどこかで全編描き直しをしたりするかも……余裕があればですが。
 イベント後も感想を頂いたりして、ああ~無事に読めたのか……よかった……と思っております。正直、私以外におもしろがる人いるんかいと思っていたので、少しでもなにか見出してくださった方がいて嬉しいです。

 次回のイベントは特に決めてないですが、(中身ないけど)予告ペーパーを作ったので、マサホプは忘れないうちに出したいな~と思っています。剣盾の記憶が消え失せるうちにどうにかしたいですね。あとは他にも、描きたい主♂Nの話がある!せっかくハイリンクとかあるんだから、パラレルワールドとか夢の話が描きたい(どのジャンルでも同じ題材で描きたがっていますが……)


 そして先日は誕生日のお祝いありがとうございました!メッセージやイラストいただけてとても嬉しかったです。やっぱり誕生日は楽しくないとね。ゲーム内でも今年も例に漏れずFGOにログインし、マーリンの「誕生日おめでとう」を聞いて、今年もありがとね……という気持ちになりました。

(キャプション自動取得対象外)

 Twitterでも似た話をしましたが、歳を重ねるごとに特別感が薄れるのがとにかく寂しくてたまらないので、今日は特別な日だぞ!と自己認識したり声を大きくして発信したりした方がいいな~となんとなく思っています。別に特別じゃなくてもいいだろ~という人もいるかもですが、キャラの誕生日が特別なように、自分の誕生日だって特別でいいだろ!と私は思っています。

 そして私の誕生日と同時に毎年恒例浄き漆黒ことジョマンダの誕生日をお祝いしました。おめでとう!本当に君が同じ誕生日でよかったと毎年思っています。大好きなキャラと誕生日一緒ってやっぱり嬉しいな~~イラストも無事完成できてよかった!来年も描くからな!

(キャプション自動取得対象外)

 jubeatからポップンに移植してきてもう10年が経つと知り、10年!?と絶句したのですが、私がジョマンダを知ったのは2015年の話なので、私が彼とこの曲を知ってからもう8年が経つらしいです。いや、怖!8年て……まだまだ色褪せない名曲・かつキャラなのですごいですね。

 先日、オンライン更新の終了したMÚSECAというゲームをプレイしてきたのですが、ジョマンダがCV付きで喋る姿に立ち会ってきました(ソシャゲみたいにキャラクターを手に入れてプレーすることで育てる、みたいなシステムがある)マジでよく喋るな……というくらいいろいろ喋ってまた解像度があがって面白かったので、またやりに行きたいですね。備忘録とかつけようかな。

 そしていつも私がポップンで使用しているノクス・マタンの誕生日もゲーム内でお祝いしてきました!いつもありがとう!(画像はマタンのみ)

(キャプション自動取得対象外)

 ノクスとマタンのことはポップンをはじめた頃からずっと大好きな反面、誕生日が9/3で次の日というハードスケジュールなのでいつもなにもできてない。悔しいので普通にイラストを描いてあげたいですね。

 この前も一人で盛り上がって、2015年に書いたBEMANIの二次創作小説をサルベージして投稿しましたが、今読んでも作風がなにも変わらなかったのが面白かったですね。ここまでくると攻めが罪悪感を感じていることが癖なんじゃないか?と思う。そういうのって癖っていうのか?

 この時期が近くなるととにかく音ゲーのモチベをあげにかかるので、TwitterでもなんとなくBEMANIの話題が多くなってしまうのですが、多分遊んでる中でも一番長く、定期的に盛り上がりながら続けて遊んでるゲームなので、大目にみてくださると嬉しいです。もうここまでくると、通った作品とかじゃなくて、恒常的に自分の側にある作品なんだよなあ……


 あとはもうしばらくはポケモンSVにこもって追加コンテンツをやる日々かな……と思っています。早くキタカミの里に行きたい~~~!!!!!(クソデカボイス)せっかく音ゲーのモチベも上がってるので、上がってるうちにそっちも遊んでおきたいですね。日記もまたなにかあれば投稿しようと思います。

日記

230807



 前回の日記から約2週間程度は経過しているのでしょうか。こちらの調子はあいも変わらずそこまでよくないのですが、ほどほどに、少しずつですが活動ができるようになってきたように感じます。もちろん、調子として勘弁してくれ~と思うような感情に苛まれるときもあるのですが、そこはなんとか処方箋の力を頼って笑 なんとか凌いでいます。


 先日のイベントは、どうにか乗り切る事ができました。お話してくださった方(が見てるかはわからないですが)ありがとうございました!

 正直「一枚ももらう人いないんじゃないか?まあ、かわいく刷ってもらえたし、いいか……」程度に考えていたのですが、1人以上に手に取ってもらえたのですごく嬉しかったです。イベント後にネットに公開したことによって、作品知らないけど興味あるって言ってもらえたのも嬉しかった。火事場の馬鹿力で作成したペーパーだったのですが、公開してみるものだな……と思ったし、なにより自分の好きなキャラクターの、こういう部分がみたくて、こういう感じで人と関わってほしくてさ、みたいな勝手な妄想の切れ端に興味を持ってもらえたのも嬉しかったです。自分の好きなキャラをすきだと思ったまま生み出されたものが肯定されるのって、自分の宝物を「それいいね」って言われているみたいな気持ちになる。

 とはいえ原稿のような長丁場なものはやはりなかなか腰が上がらず、体力も持たず、思うように進んでいないのですが、いつもの印刷会社さんに問い合わせたらイベント会場まで直接搬入してもらえることになってしまい、しかもイベント支援対象になってしまったので(なってなかったのに)、どうにかなんとかしたいと思っています。ペラペラでも冊子にして持っていくかと思われますので、もし手に取る方は、ペラペラでもご容赦ください。人を巻き込んでしまった以上、後戻りはできないな~~!!と感じています。でもその印刷会社さんの本文用紙と印刷が好きだから仕方ないね。


 前回の日記で、別のSNSにも拠点を構え、なんとなく気が楽に感じながら話をしているという話をしていたのですが、それもつかの間、荒波のような話題にのまれくわれ溺れ……という感じで、今では別のサーバーにも拠点をつくり、いろんな場所に足を突っ込んでいる遊牧民族と化しています。まるで部活動を掛け持ちしているようですね。
 Tumblrを消すことはないので、まあここを本拠地にすれば問題ないか、とは思っているところではありますが、R18ものがTumblrにはあげられないのが厄介で、自分は小説でいくつか年齢制限ものを抱えている(のと、あまり教育上よろしくない年齢差のCPを好いているのもあり)いつか重い腰をあげてWordPressに向き合い、サイトを開設することになるかもしれません。正直可読性の面でこのテンプレートを気に入っている分、かなり残念。
 どちらにせよ、いわゆるSNSを本拠地としないことは確かなので、ほんとにどこのSNSにもいないな!?と思ったら、現状はTumblr(サイト代理)を覗いていただければ。結局インターネットがやめられないので、どこかにはいるんだと思います。


 ところで、先日は早く起きることができたので、本を持ち、一応iPadを持ち、老夫婦が営んでいる近所のカフェに足を運びました。土曜の夜、時折訪れるひどい悲しみみたいなものを深夜に感じて涙を流し、朝は暑さゆえに寝苦しくて起きてしまったので、朝活をしてみるか……という発想でした。散歩することを目標にするよう言われているのですが、なかなか日中は暑さが酷いので、朝は狙い目なのです。
 私は昔から、本(ノベライズ等を含む、いわゆる文章)を読むのが好きなので、ゲームやアニメだけに傾倒するだけではなく、普通の小説も読みます。大学生の頃、それはもうTwitterでべらべらと本についてやたら語ったり語らなかったりするようなことをしていました。小説を論文のテーマに掲げ、ゼミに在籍していたことも起因しているでしょう。人は言わないだけで本を読んでいる気がするのでそこまで珍しい話ではないとは思いますが、自分の古い友人たちは漫画は読むけど小説は読まないという人も一定数いるので、人それぞれだなとつくづく感じます。

 話を戻すと、カフェで読んだ本が想像以上に面白かった。というよりも、読書をすることによってフラットな状態になっていき、自分の中になんとなくふつふつと、創作意欲が湧くような、そんな気がした。これはとても良い気づきだったなと思っています。なにより、そこまで読書をするという行動が自分にとって重要だとは思わなかったので、わりと普通に驚いたし、今度はまた新しく小説読みたいかも!という気持ちが湧いたのも嬉しかった。

 私はここ最近しばらく小説を読むことができていませんでした。なんだったら、大学生の頃なんかはレポートを書くかのごとく自分で2000字の小説を書いたりもしていたのに(当時、期末レポートを5本以上作成するとかそういう感じの学科に在籍していたのもあったおかげか抵抗感がなかった)、社会人になってどんどん頭が霞み、集中力が欠落していく。そんなこんなで、小説をめっきり読めなくも書けなくもなってしまっていたのです。pixivに誰かがあげる小説は読んでいたのですが、とにかく本を開いた後、新たな物語に対して集中ができない。好きな小説以外は、本棚を埋めてしまうので全部手放していたくらいでした。だから、純粋に新しい物語を読みたいと思えたことが普通に嬉しかったです。

(キャプション自動取得対象外)

 嬉しさのまま買った本たち。「ちょっと今から仕事やめてくる」は母にずっと面白いから読んでと言われていたのを今更読みます。今更でごめん。


 今回読んだ本は小説ではなく、随筆本と、季刊雑誌です。
 季刊雑誌の方には、私の好きな詩人である最果タヒさんが「呪術廻戦」のキャラクターについて書いた詩などが掲載されていて、それを目当てに購入したのですが、一緒に掲載されていたピノキオピーさんの歌詞についての記事と斉藤壮馬さんのエッセイが結構面白かったです。口頭ではなく文章にしてくれることで、他の角度から人物を知ることができるのがすごく面白い。

 随筆本に関しては、私が今一番応援している俳優の梅津瑞樹さんが書いたものなのですが、彼の文章も面白い。というよりも、彼は作家になりたかった側面があるようなので、応援している身としては本が出てよかったね……という気持ちも入り交じる。なにより、文章から純度100%の表現者としての感情が滲み出ていたのがよかった。妹は合わなかったようだけど、私は好きです。
 まだ読んでいる途中ですが、「怒り」というタイトルの随筆をすごく好んでいます。いわれもない憂鬱感と付き合うことを決めているから今があるのだというのをぼんやりと感じ取って、そうか……という気持ちになる。妹と不思議だねという話をしたのですが、憂鬱な気持ちになると、なぜだかなにか創作物が生まれるときがあり、なにかを生み出していくということは、そういう憂鬱な気持ちと付き合っていくことでもあるのかもしれないなあとなんとなく思いました。

https://amzn.asia/d/anaCIyd

https://amzn.asia/d/7vcrZxH


 あと、なぜだかやっぱり、似たような感じの表現者を好きになりやすい気もする。川谷絵音さんもそうなのですが(私が斜に構えているだけかもしれないけど)indigo la Endのワンマンライブで、話し上手そうな川谷が、ぽつぽつとまとまりのないMCをするのが、なんだかありのままの状態のような気がしていいなと思っています。私はずっと前に中野サンプラザで聴いた、全てをやめようと思ってたところにメンバーの長田くんが電話をかけてきてくれた、というエピソードと、ライブ演奏が封印された「素晴らしい世界」のことを覚えていて、あの話をしていたときのあの人は、丸裸であったなと思う(勝手にそう感じているだけですが)





以下、勝手な私見・感想

 これは読んでいて勝手に思った突然のプロセカの話題だが、随筆本の中にこのような文章がある。

「劇団というものは実に奇妙である。実体があるようで、その実、極めてぼんやりとしていて組織としての結束力や拘束力があったりなかったりする」

 これを読んでいて、ワンダショもそのうちの一つなのか?とぼんやりと思ったりもした。
 正直本編を読むのが怖くてなにもできていないので、実のところ私に発言権はおそらくない。リアルタイムで追うように悲しみを感じたくなくて、いつから読んでないのか覚えてないくらいには読んでいないけれど、いつかの別れの話題を感じ取っている。成長には別れはつきものであるとわかりながらも悲しいと思ってしまうのは、ある意味で自分が成長できていないのかもしれない。
 ただ、拘束力があったりなかったりするというのが、そういう身においている人が言っているからか、かなり説得力のある言葉だな……というのを感じ、彼らに結束力はある反面、意外と彼らの集団の輪郭はないのかもしれないな……となんとなく思ってしまった。いつか別れてしまうというのを想起しているからだと思う。
 寺山修司とか読んでみるのもまた新たな発見があるのかもしれない。板の上の人のことは、板の上に関わる人の方が詳しい。なにより当事者じゃないとわからないこともあるのだと思う。

 全く関係ないが、「どうか、あなたの人生で、あたしの(人生の)台本をよごさないで。」という寺山修司の言葉が好きなので、いつか絵を描く気になったとき、引用したい(おおよそは、どのように妄想しても良いのだ)あと派生の博士とペガサスのことが気になっているからいつか描くかもしれない(そうか……)

勝手な私見・感想 終わり



 そして梅津くんから派生して感情がめちゃくちゃになってしまったこととしてですが。

 舞台刀剣乱舞、新選組全員出陣おめでとう!!!!!!!!!

 正直な話、もう、全部畳まないとやばいんじゃないか?くらいに感じていて、いや~この調子だとまあ戦国時代の刀がメインだし、幕末の刀はもう出ないんじゃないかなあ……話も結末に向かっていくのだろう……と思っていたのが、まさかこんなことになると思っていませんでした。マジで大和守安定が出るらしい。あの本丸の、大和守安定が!?(この件についてはあまりの嬉しさにmisskeyでも暴れまわり、めちゃくちゃになっていた)

 私は舞台刀剣乱舞にある、真面目な話の中にある幕間の時間がかなりすきで、そこに彼らのあの本丸での振る舞い・関係性・在り方が伺えるのがいいな……と思っています。慈伝のせいもあってか、彼らの幕間の時間はとてもにぎやかでユーモアがありながらも、穏やかにみえますね。
 もちろんこれは舞台とかミュージカルに関わらず、(二次創作含め)刀剣乱舞で派生されている作品にある様々な本丸の様々な彼らの在り方に興味があるし、その違いに面白さを感じているので、あの本丸の安定が一体どんなふうに動いて喋るのかな……と思うと胸が高鳴ってしょうがないです。役者の方もだいぶベテランの役者さんだったので、とても楽しみになりました。どんな風に演技してくれるんだろう(舞台ワートリを一生録画し忘れていて、ごめん)

 さらに、どうやら初期刀は全員お目見えになったようですね!ということはつまり、虎徹にまつわる話もやるのだろうと思うと、虎徹はワンチャン三兄弟が揃うのかもしれないし、もしかしたら新々刀のメンバーも登場して、長曽祢さんと清麿の会話があるのかもしれない……といろいろと想像を膨らませてしまいました。舞台刀剣乱舞、見逃せなさすぎでは!?


 こんな風に刀剣乱舞にめちゃくちゃにされているんですが、なんと火曜日にはポケモンプレゼンツが待っているので、とりあえず火曜日までは生き延びなければいけないようです。ポケモンプレゼンツでまでめちゃくちゃにされたらどうしよう。流石に手加減してほしい(けど、ポケモンの情報はどれも嬉しいから手加減とかあんまり関係がなくめちゃくちゃになると思う)

 とはいえ、もはや来年まで生き延びなければならなくなっているので、苦しいと思いながらも、なんとか未来にたどり着きたいですね。

日記

230717



 前回日記を書いたのが5月9日だったらしく、5月!?と驚いてしまったのですが、こうして長い文章を書くのは久しぶりになることに。5月はあのあと衝動的になり絵をたくさん書いていたのですが、6月はそんなこともなく、力を振り絞って描いた光兄弟への誕生日おめでとうをこめたイラストを最後になにもできなくなっていましたね。
 原稿はちまちまですが、進めています。現状で原稿情報を待っている人はそんないないと思いますが、ちまちまなにかをしているよ……ということだけ……
 あとはTRPGに興味を持ったので、有識者の方に教わったりいろいろ水面下でちまちま進めています!私の動きが遅いのでまだ準備段階ですが、実践できるの楽しみだな~

 この日記を読んでる人ってどれくらいいるんだ!?って感じですが、少しだけ近況報告をします。正直ほとんどの人は読んでないだろって思ってはいるので、ある意味それを言い分に話しますね。一応最近の写真で誤魔化してクッションをしておきます。以下から長い!あとあんまり楽しい話ではないかも~!なので、気をつけてくださいね。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)












 あんまり改行で誤魔化せない!笑 やばいなと思った人は目に入っても読まなくて大丈夫です。

 突然夏休みに入ります!と言い切ってツイッターに顔を出したり出さなかったりしていたのですが、というのも現実の方で休職に入るので、じゃあ思い切ってSNSも顔を出すのやめようか、と言ったところでした。私がこうやって私生活でダウンしてるのは連続で3年?目?……くらいになっているので、もう長い付き合いになる方はまたダメになっちゃったのか!?という感じかもしれないですが、不思議なことに一回崩れると崩しやすいようで、こうしてお休みをいただいています。一年以上在宅で働くのもギリギリだったのに、いきなり片道一時間半の出社になったのが完全に痛手となってしまったかわからないですが、とにかくヘトヘトの状態です。休みになってからいろいろやったりやらなかったりしていますが、夏の暑さとの相性の悪さもあってか割と寝たきりになっている時間が多い。食事しただけで息を切らしてるし、当然風呂に入っても息を切らしている。立つのも歩くのもつらい。こわすぎる!

 最初の一週間はひとりツイッターみたいなことをしてかべうち日記をしていたのですが、正直今思うと人に見せられないほどに酷い精神状態でしたので(でも公開していたので、恐怖ですね)SNSになんか顔出せないよ〜!という感じに……とりあえず一旦日記書くか、と思ったり、ツイッターサークルつかってなんか呟くか……と思ったりする状態に徐々になってきているので、無理せずに付き合えたらいいなと思っています。もくりも調子がいいときにはやりたい(昨日一昨日はやりました。やってくださった方々ありがとうございます)

 今はかなり、高頻度でmisskeyのにじみすというサーバーに顔を出しています!というのも、ツイッター自体も今地盤がゆるゆるで、かなり変動が大きくなっている状態なのが個人的にかなりキツい。そもそも環境の変化に弱いですが、インターネットでも結構大きめの環境変化が起きてしまったわけですから、普通に心地いい場所を必然的に探すことになりました。分散型に登録したのもそれが大きいです。
 にじみすのいいところはお嬢様口調で喋っている人が大量にいること!ほとんどのにじみすサーバーに慣れた人たちはお嬢様のように振る舞い、各々が大好きなコンテンツの話をしています(もちろん生活の話も)
 今の私には別の「インターネットお嬢様」という人格を通すことによって、つらい、助けて!みたいな感情を少しだけ遠ざけることができているような気がしています、気のせいかもしれないですが。普通の人格で喋ってしまうと、ボロが出そうでこわい。たくさん呟いても、にじみすに参加している人にしか見えないように設定できるのも気が楽ですね(相互向けのツイッターサークルで普通の喋り方を練習したくらいにはお嬢様になっています)

 私の場合ですが、サードパーティ製のアプリを使えなくなったあたりからツイッターをフラットに利用することがかなり難しくなってしまいました。ツイッター公式はシンプルなシステム故に、通知がくる!通知がこない!ベルマークに数字がある・ない!!に大きく過敏になってしまい、なにか面白いこと言わなくちゃ〜〜とか、なんかみんなが好きそうな絵を描かなくちゃ〜〜とか、早くなにかを生み出さないと~~のような、焦りみたいなものが明確に浮き彫りになって、かなり今の自分に負担になっていました。いろいろ使い方はありますが、絵を通して誰かと知り合えたり、お話をするきっかけになったりしているのも事実なので、あまり気にしたくはないな……とは思いつつも、そういうシステムをツイッターは推進しているようにも思うので難しい。現実でも強迫観念にかられて休んでいるのに、インターネットでまで強迫観念にかられたら逃げ場がなくてマジで死ぬかも……と思いました。私は弱い。なによりこれのせいで絵を描くのが嫌いになったらいやだなあと思いました。不思議ですが、それくらい自分と絵は密接になっているようです。もちろん、詩を書くことなども同様ですが。
 インターネットがどうしてもやめられね〜!という状態でその点を補填できるのが現状分散型なのでそっちにいる、という理由もあります。現状人がいすぎないのも作用しているかもしれないですね。

 なによりツイッターはガンジス川と言われつつ、楽しい話題や頑張っている誰かがたくさんいる場所(同様に本当にいらない話題も流れてくる)となんとなく認識しているので、疲れている自分には普通に刺激が強く、自然と離れた方がいいかもなあみたいなのを感じて距離をとっています。現状、頑張ることができない。というか、おそらく頑張ることは今の私がやることではない……不思議とツイッターはいろんな人と並走している感覚に陥るときがあり、頑張ってない自分はよくないんだ……と感じるときもある。なので、頑張れないときは本当に必要な時以外見なくていいよ~と自分に促しています。
 もちろん現状でツイッターの方に人が多いのも事実なので、せっかくできたつながりを途絶えさせたくはないなあ〜とぼんやり思い、アカウントは消さずに調子がいいときにPCから覗いたりしています。やっぱりフォローしているみんなの作品が好きだし、見たいと思ったときはツイッターが一番手っ取り早い。どんな情報でもそうですが、同人活動においてもツイッターがおおよそ最速であるのは確かなので。

 いつかばっさりやめてしまうときが来るかもしれませんが、ひとまず今は大きな判断をするべきじゃないな〜という感じで先延ばしに、依存状態からゆるゆると遠ざけるようなイメージで距離を取れたらいいなあと思っています。とりあえず8月のイベントが終わるまではいる!原稿もこんな状態なので、無理しないで進めるか……と思っています。でも偉いことに下書きをはじめており、よくこんな状態で原稿やってるな!泣 と思います。マジでよくできてんな泣 あんま無理すんな
 無理だったら普通に欠席するか、一般でなんでもない顔をして買いに行きます。でも自分の好きなように描いてるし、形にできたらいいな~~泣 無理はしない泣

 ここまで読んでくださった方、あんまり楽しくない話でしたが読んでくださってありがとうございます!正直これも言わなくたっていいでしょ、黙って去る人は去るし、投稿をやめる人はやめるのだ、と思ったのですが、誰かに聞いてほしいのも嘘ではなかったので書きました。
 自分はどうにもよわよわインターネットオタクなので、すぐに息が切れてしまったり、あんまり面白いことを発信する側にはまわれないのですが(そもそもそんなことを考えながらインターネットはやらなくてよい)自分に関わる様々な人が、健やかに生活できたり、楽しいインターネットオタクライフを送れることを祈っています。生きてるみんな、ウルトラ偉業だね!

日記

230509


※バトルネットワーク ロックマンエグゼのネタバレ内容を含みます


 先日、ついにロックマンエグゼの1作目をクリアしました。やったー!!

(キャプション自動取得対象外)

 私はアクションゲームは正直言ってまあまあ苦手です。というか、ストーリーを進めていく上でゲームオーバーがあるゲームは大体やってこなかったのでクリアに難航した。1プレイごとにロックマンを10回以上はデリート(つまり、死ぬ)させてしまったでしょう。本当にごめんよ……私のバスティングは、本当にゴミ。最後の敵も一回目は100倍バスターモードで倒してしまった(そのあと通常モードでクリアし直した)

 アニメもプレイを始めた頃には二期をみていたような気がするので、大まかな展開は知っているつもりでしたが、アニメ版とは様々な点が違って面白かった!アニメを観てもゲームをやっても楽しい。アニメ版にしか出てこないキャラクターもいるんだなあと思いながら楽しみました。

(キャプション自動取得対象外)

 これは伊集院炎山がゲーム内だと自分のことを「炎山さま」って言っちゃうようなキャラなのか……と小学生っぽい高圧な感じで面白くてとったスクショ。炎山さまって自分で言ったのをアニメでは観たことないかも。アフロになるのは観ましたが(アニメだと炎山くんがアフロになるめちゃくちゃな回がある)

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

 これは普通にめちゃくちゃ好きだなとおもったセリフです。迷わずにトモダチって言うんだなあと思って絆を感じました。最高!


 こんなんで、最高!とか言っているうちにロックマンの秘密を最後知ることになるんですが、今回の目的としてこの「秘密を知る」、というプロセスを楽しみたかったので、本当に最後までクリアすることができてよかったな……としみじみ思います。もう20年も前の作品なので、ロックマンが熱斗くんの死んだ双子のお兄さん、光彩斗くんだということは噂で既に知っていたのですが、その真実に至るまで、やっぱり自分の目で確かめたかった。結果だけじゃなくてプロセスを通してその真実に重みを感じるタイプのオタクだから、やっぱり原典は遊びたいぜ!という感じです。

 正直、ずっと知らないフリしてトモダチって言ってたの!?熱斗くんがオペレートしづらくなったりつらい気持ちにならないように!?と思うと、それだけで彩斗くんの聡明さが伺える。普通に感情がめちゃくちゃになった。好きなキャラクターすぎる。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

 このセリフを見たときにもじーんとした気持ちになってしまった。抱擁が必要だと思う。

 熱斗くんのことを大切なトモダチだと思っているのも本心だし、大事な弟だと思っているのも本心なんだろうな……と思うとさらにめちゃくちゃになれる。ナンバリング6まであるのに1作目でこんなにめちゃくちゃになってて大丈夫なんだろうか。

 どうやらこの設定は、原作と漫画版の隠れ設定?だけらしく、アニメではいつ明らかにされるんだろうと思ったけど、これ以上観ていても登場しないってこと!?と衝撃を受けました。イナズマイレブンで育ったから、重たい設定だろうとなんだろうとアニメで完全に明かされるもんだとばかり思っていた(私の脳みそがやられているかもしれないですが)やっぱり死んだ子供のDNAをデータ化してうんぬん……(概略)とかは倫理の問題でまずいってことなのかな……アニメはアニメで熱斗くんとロックマンが仲良しで観てて気持ちがいいので万事オッケーですが。とっても仲良しでかわいいね。


 クリアすることに精一杯だったので、正直チップ集めとか、クリア後に倒せる相手とかもういつできるんだそんなクリア後要素は……(しかも、クリアまでに倒せてないキャラもいる)という感じなので、ひとまず置いておいてポケモントレーナーに一旦戻ろうと思います。ガラル地方で修行したら、今度は2ができたらいいな!

 なによりどうしてもこの熱量、めちゃくちゃになっちゃった感情を発散させたかったので、日記という場所があってよかった…………ああ~~~兄さん~~~~~!!!!(まだナンバリング1だよ)

日記

230425



 だいぶ初夏の香りがしてきましたね。今週はなんだか寒いので急に気温を下げるのはやめてよ~と思いながらほどほどに頑張ります。

 定期的にツイッターで普通のツイートをするタイミングを見失うのですが(特に作品を上げた後!いつから喋ればいいかわからない)ので、再度作品を投稿しない喋るだけのアカウントを作って今はそちらに居座っています。

※2023/09/27 現在は削除しています。

 また話したくなったら本垢でも色んな話しようかな~と思っていますが、しばらく落ち着くまでは日記を投稿したり、写真垢のRTや作品載せたりがメインになると思います(リプライとかいいねはします!あともくりの募集とか)ご興味あればこの垢もフォローしてみてくださいね。そちらでもいろいろお話できたら嬉しいです。

 もちろん、この日記を読んだり、作品を見たりしてメッセージをくださったりするのでもめちゃくちゃ嬉しい!実は最近、地元のラジオ番組にメッセージを投稿したらパーソナリティの方が読んでくださって、自分とラジオのメッセージを通してコミュニケーションが取れたのがすごく嬉しかったんですね。しかもラジオ番組のステッカーをくれるというのでありがたくもらったら、手書きのお手紙までくれた。そういう心遣いのあるやりとりがめちゃくちゃ嬉しいし、楽しいし、また送ろう~と思いました。こういうのは送ってみるものですね。

 ツイッターのようなインスタントな場でそういう相互コミュニケーションをしたい!というのって結構難しいようにも感じますが、もしよかったらメッセージをくださると嬉しいです。そういう細々したやり取りが大好きだから。私も読んだ同人誌が大好きになったら感想を送りたいし、適度に人に自分からアプローチする姿勢でいたいな。


 ところで先日、ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションが発売されましたね。

(キャプション自動取得対象外)

 ロックマンエグゼ、懐かしすぎる!ちらほら有名な方も実況されていらっしゃるようで、根強い人気を感じています。すごいですね。私はゲームはやったことがなく、ずっとアニメで追っていた身なので実は初プレイになります。ポケモンをやり続けるのも結構大変なので、気分転換の寄り道という感じで少しずつ進めていますが、めちゃくちゃ楽しい!ロックマンも熱斗くんも仲良しでとってもかわいいですね。システムとかもはじめてだからちょっと不慣れだけど、頑張ってクリアするぞ!

 ゲーム以外にも、期間限定で全話公開されているアニメを一生懸命追いかけてみているのですが、ほんとうに、面白い!というか、懐かしい!これこれこれだよ~~!!といいながら熱斗くんやロックマン、仲間たちの面々を見ては懐かしい気持ちに浸っています。本当に懐古厨みたいになってきちゃったけど、大丈夫かな?メイルちゃんとロールがめちゃくちゃかわいくてたまらないです。あと炎山!炎山はあんまり出てこないから、出てくるだけで嬉しくなっちゃいますね。レアキャラ感!とにかく、熱斗くんを取り巻く仲間たちが愛おしい。昨日も主題歌のBe Somewhereを聴いて「私の知ってるロックマンの曲だ…………」と感動して、それ以来ずっと聴いています。狂わされてる、こんなにも純粋に。



 なにより、ネットナビが意志を持って話しかけてくれる永遠のパートナーみたいなところがすごくいい。意志をもったAIとかって現実的には危険もあるかもしれないけど、ロックマンやロールたちのような自分だけのカスタムナビが私にもいたらいいなあ~~と夢が広がります。だってあんなコミュニケーションが取れる自分だけの相棒がバーチャル世界に存在するって、すごい。ChatGPTだって顔負け。私もネットナビと意思疎通して、最高の友達になりたい。最近のコンテンツだと、うちだけの刀剣男士が現実化するとかそういうのが結構近い発想なのかもしれない。

 令和のロックマンだったらスマホからホログラム状で出てくるのかな?と想像したのですが、もうそれはプロセカのバーチャル・シンガーのような状態ですね(バーチャル・シンガーがスマホからホログラムとして出てくる状態、傍目で見ると小人が出てきているようでかわいい)でもスマホから出てくるロックマン、いいな~!想像するだけでワクワクしてしまいます。

 そして、鉄は熱いうちに打て!ということで、カプコンカフェのコラボメニューを食べてきました。

(キャプション自動取得対象外)

 入り口には炎山とブルース!めちゃくちゃ良い。この時点で大盛りあがりです。

 メニューもいろいろあったのですが、カレーがすごく美味しかった……コラボメニューのご飯の美味しさって結構重要なような気がしますが、カプコンカフェのご飯は本当に美味しかった!めっちゃ普通にご飯。正直、もう一回行っていいなら行きたい。

(キャプション自動取得対象外)

 写真のメニューはアドコレを意識したスイーツプレートです。色が綺麗!

 ドリンクは2つ注文したのですが、炎山モチーフのドリンクを頼んだらブルースのコースターがついてきたのがお供っぽくてなんか良いな……と喜んでいました。ブルースらしい!

(キャプション自動取得対象外)

 ついでにアクスタ4つ買ったら全部違うキャラで、ここでも炎山とブルースが揃った。ここまで一緒にされると、なんだか嬉しい。私と相性がいいのかと錯覚してしまいますね。


 そしてうっかり、同日にマイピカチュウのイベントがやっていたので買って帰ってきてしまった。

(キャプション自動取得対象外)

 耳がたれてるピカチュウとかもいたんですが、逆にみんな狙ってるかも!と思って口がむっとしてるオスのピカチュウにしました。頬に手を当ててるのがかわいい!これが自分だけのピカチュウなんだと思うと思わず愛してしまいますね。大事にするからね、ピカチュウ……


 これだけ盛り上がってるので、盛り上がっているうちにエグゼのイラストを一枚くらい描きたい!でも今は新しいアニポケの絵も描いているし、マジコスハウが発表されたのでそれも描きたいし、原稿もやらないといけないしで少しだけ大忙しです。いつ描けるんだ!?フォロワーさんに募ったフォロワーさんの推しのやつも、お題箱も消化したい。今無限に描きたいものが溢れていて、いろいろと間に合ってないけど、メンタルとしてはそれっていいことかもしれないですね。やれることはできるうちにやりたいなあと思う日々、無理せずにいろんなことをしていきたいです。

日記