back

No.11, No.10, No.9, No.8, No.7, No.6, No.57件]

2020.05 『たとえば』 / 敬良 補足・あとがき



月末読んで「なにかを形にしたい」とずっと思ってたんですが5月になってしまいました。
あれから一年経った伊勢崎くんは19歳で、もう二ヶ月ほどで20歳になってるんだなあ~としみじみ考えてしまいます。

伊勢崎くんに「良輔は曲がらずに成長してほしい」という感情が未だある前提でここまで至ったとして、あのまま佐海くんは曲がらずに成長してくれるんではないだろうか、そしてまた伊勢崎くんはその気持ちを強めるのではないのか……という勝手な憶測と希望と願望が月末佐海により生まれました。ので、その気持ちをなんとか漫画にしましたが、説明しないとわからない話ですね。

あたたかい灯りという言葉を受けて「まばゆさよりも柔らかく優しい表現の方が適切なのか?」と同時に春の暖かさなんかも一つ連想するんですが、そう考えると3月に桜の木の下にいる佐海くんが見られたことが改めて特別なように感じます、もちろん錯覚ではあるのでしょうが。

そんな感じです。そういえば恒常に月末のが入ったのでいつでも出せちゃいますね。嬉しいな。

あとがき

2020.02 『bonus track』 / 敬良



今回の内容の話

元々「夜中に伊勢崎のトイレにつきあわされる佐海」というタイトルでウェブ漫画としてあげようとしていたんですが、気づいたら20Pを越えていたので、こんなんウェブ漫画であげようとしたら永遠に描き終わらなかったな、といった感じです。

ただざっくりとした「伊勢崎は暗闇が苦手」というところから、夜中にトイレしたい時どうしてんの?と思って描きはじめたのですが、描いてる途中で、合宿施設は電気がうっすら灯ってるのか灯ってないのか微妙だなあ、と思ったので、都合の良い構造の建物に宿泊しているヒーローということにしてしまいました。(サイドストで時刻はわからないにしろ、夜に出歩く伊勢崎の姿もあるので……)いろいろとメチャクチャですいません。合宿施設のこと何もわからないな……


昔と変わらないように見えて、決定的に違うようなところをなんとなく感じている、という佐海くんが私の中に存在しているので、そういう佐海くんのイメージで描いています。伊勢崎については「多分佐海くんの前で暗いのがこわくなって蹲ったとは言わんだろうな」と思う反面、「なんかいつもと様子が違うのは漏れ出るんじゃないか」というところで、どうしてもとお願いするときに服を握らせてみたり手を握ってみたり……みたいな動作とかに出たら~みたいな感じでした。一周年のカドストを読む限り、佐海くんは思ったより鈍感ってわけじゃなさそうなので、微妙な「普段どおりとの誤差」とかに気づく時は気づくのかなあと思っています。そもそも第六感が冴え渡ってるはずなので、やっぱりいろいろ予感として気づいちゃうのかもしれない。

佐海くんは色々思い出して複雑な気持ちになったりすると思うのですが、メインストで伊勢崎が襲撃事件の夢を見ていたところをみると、多分昔は暗闇が怖いとかそういう態度は見せないでいたんだろうなあ~なんて思う反面、今ああやって暗闇が怖いって言う伊勢崎を見た佐海くんとか、なんなら柊くんも、どう思っているのかな~なんて考えたりもする……という私の気持ちがあの回想シーンに込められています(詰めが甘いので、ホントはゲーム内で布石されている細かい設定を見落としているかもしれないのですが……すみません)

今までベラベラ色々言ってきましたが(会田のアカウントのことも含む)、実際のところ二人はお互いについて言葉数が少なすぎるので、憶測で心境を探ったり、ものを言うことしかできてないです。なので「思い切って気持ちを定義して言葉にする」か「ぼんやりとした状態のままにする」のどちらかを取らざるを得ないのですが、今回は後者側ということであんな感じになっています。


イメソンの話

すごくきれいなものを選んだつもりでした。この二人のことを幻視しすぎているのかもしれないんですけど、彼らが言葉にしたがらないようなことを、私が勝手に壊れ物みたいに大事にしたい意味でこの二つを選んでいます。難しい気持ちの底に純粋さが含まれているような気がして、なんとなく蔑ろにできないし、できることならしたくないなあ、と勝手に思っています。


タイトルの話

そもそも「ボーナストラック」というタイトルを付ける前に別のタイトルを決めていたのですが、家にあった越谷オサムの「ボーナストラック」という本を見た時に、いろいろ考えてこっちのほうがいいなと思ったのでつけました(まだその本は読んでない)
「本心」とか「BL的な捏造の好意」とか、そういうのはアルバム全曲のうちでは描かれない二人……なんじゃないかという感じでいるので、短編集のときはこのタイトルを流用してナンバリングでもしたいところ。

隠しトラックってBUMPだと大量のbrankが挟まれていたり、他のアーティストでも最終トラックが終わって3分後とかに流れ始めたりすると思うんですが、その間が大事だと思ってて、特に伊勢崎の本心なんかはそういう長い間を経ないと見えないんじゃないかな~というような深さにある、みたいに考えている……という意味も込めてます。エンドロールが終わらないとわからないような感情なんだと思っていたい。ホントはもう一本話を入れたくて、その話でうっすら伊勢崎の気持ちが見えるような見えないような……にする予定でした。無理でしたね。

あとがき

2019.10 『idol talk』 / 久矢



今回の内容の話

3本描こうと思ってたんですが、あまりに時間が無に帰してしまったので、描こうと思ってた話の中で、一番無難な「ただただどうでもいい話をする付き合っている二人」の話を描きました 一応体育倉庫に閉じ込められている話です

原稿時期に自分の好きな本の話……をしていたのですが、その時に喋っていた、三浦しをんの『きみはポラリス』に収録されている「永遠につづく手紙の最初の一文」がきっかけです これが体育倉庫に閉じ込められている話で、体育倉庫に閉じ込められている好きCP読みた~!?となったので体育倉庫に閉じ込めさせました 二人なら未来視で避けられそうなことかもしれないけど、私が見たかったので良いことにする

矢後さんの情報源みたいなものに姉の影響みたいなのがあったりしないかな~と思って描いてたのもあるんですが、別に体育倉庫でエッチなことをする内容を読んだわけではなく、体育倉庫で好きな人と一緒なの、ドキドキしてきちゃったな~ キスまでしちゃうかな!? みたいな内容を受けて、飛躍したことを言っている矢後さん……の図です(この二人は付き合っているし一線も越えているので)、あとは矢後さんにそういうことしたいて言われて嬉しくないわけないだろ~という久森が描きたかった 久森は付き合うなら矢後さんのことわかりやすくめっちゃ好きだろ~と思ってしまっているので、矢後さんにそういうこと言われたら嬉しいんじゃないかな~と思う

別に矢後さんは振り回す気はなく自然体なんですが、それに対して勝手に振り回されている久森がかわいいかな~と思っていて、でもかといって矢後さんだって別に久森になんか言われてなんも思わないわけじゃない……みたいな雰囲気、本を描くとき、微妙な感情の動きをいつもすきで描きたがっている気がする、描けているかは不明ですが

てきとうに締めくくるなら矢後さんも久森もなんか自然体にかわいいよと言いたい、改めて起伏がない話ですいません!基本的に、私はそういう作風の人です


BGMの話

風雲児に対してなんとなくゆるい感じ~て思っているので、ラップが入ってるラフな曲を当てたりとか、なんか気だるげぽい感じの雰囲気……の曲をあてがいがち、の結果です 今回は割とただ付き合っている久矢をかいたので、内容のイメージというか、二人のイメージの曲、歌詞は別に合っているかというと別に……だと思うので、雰囲気で聴いてください しいていうなら、状況として出口がほしい意味でEXITってくらいだと思う


余談

何が描きたかったかというと、タイトルの通り「無駄話」です、付き合っているという前提の二人を元に、いろんな角度からみた、(自己基準の)「無駄」の話……を描く予定でした、どうでもいい話の他に、普段だったらいらない思考とか、いらない視点の意味も込めて無駄がある、どれも話は繋がってない短編集になる予定だった

もしかしたらこっちからみて、こういうのはいらないと思われてもおかしくない……本になっていたかもしれない(基準が私なので大したことないかもしれないですが)いつかは完成させるぞ~

ちなみに、描ききれなかった二つのことを考慮しての表紙でした、短編集のつもりだったので雰囲気表紙、基本的に余計なことを考えていそうな方を据えがち つまり、次の本も多分、余計なことを考えていると私が解釈してる人……が表紙になるんじゃないかな……と思います アハハ……

あとがき

220602


※真剣乱舞祭2022 5/26 宮城昼公演について触れています


こんばんは、日記もかけないよ~と思っていたんですが、いや、日記は書こう少しくらい……と思って筆を取っています。


直近でのハッピーな話といえばこれです

(キャプション自動取得対象外)

真剣乱舞祭2022!本当にありがとうございました。

ミュージカル刀剣乱舞のフルライブコンテンツを観たのは壽の4DX以来だったんですが、あんな近くでミュ本丸の刀剣男士を応援していいのか~!?と思いながら応援しました、めちゃくちゃ……めちゃくちゃ楽しかった……

新選組が好きな私としては、天狼傅のメンバーが揃っている姿を観れて貴重な体験をさせてもらいました。すごく嬉しかったな~

ただはじめてこういったライブに行ったのもあり(普段はバンドマンのライブばっかりなので)たくさんの刀剣男士を目の前にあっちこっちみてしまい、それどころじゃなく!もうほんとに、たくさんの刀剣男士のことを応援できてすごく嬉しかったです。

特に自分の本丸にいない刀剣男士のことを応援できたのがすごく嬉しかった!普段自分の本丸にいないからこそ、少し近くで、頑張れ~!とペンライトを振って応援できて満たされる思いでした。特命調査の子たち、早くうちの本丸にも来てくれるといいな。

他にもCDでしか聴けなかった大好きな曲を生で聴けて、すごく楽しかったです!いや生で聴くと、すごく、かっこいい……何度も聴いた江水の曲も、やっぱり格好良くて、最高だったな~~……

そしてめちゃくちゃどうでもいいんですが、私がいつも通りの好きな格好で行ったら「ROCK IN JAPAN FESと会場間違えた人」になっていてちょっとだけ笑っちゃいました(妹にもツッコまれた、その格好で行くの? と)今後も大好きなレイジブルーあたりの服を着て各種イベント会場に行きたいと思います。


これは宮城の思い出の写真! 楽しかったね。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

新幹線を往復予約して一人で旅行!というのははじめてだったので、無事に完遂できてよかったです。

そして宮城千秋楽のディレイ配信に行ってほしくないよ~と思いながらギリギリまで抱きしめて観ておりました 行かないで、宮城ディレイ配信……

最後に聴けて嬉しかった曲を書いて終わります(配信しているもののみ)
よかったらきいてくださいね。









※よりどうでも良い~な話

私は松井江役の方を同い年ということもあり勝手に応援しているのですが、めちゃくちゃ近いところで運良くみることができ、「え~!こんなに……こんなにキラキラで眩しくて、すごい!……くんはすごいなあ~……本当に同い年……!?頑張っててすごい……」と思って気づいたらぼろぼろ泣いていました、せっかくの祭なのに!? でも「Brand new sky」のときのことを思い出すと胸がいっぱいになります。本当に素敵だったな……

そしてすごく近くで!堀川と!目が合って手を振ってもらえた気がして!おそらく白ペンライトがものすごく目立ったんだと思いますが、そうだとしたら、なんだかちょっと嬉しかったな~。
その時の私は水色のTシャツに清光のタオル、兼さんと堀川と安定カラーのペンライト(三本しかもっていなかった、ごめん長曽祢さん~!)で、めちゃくちゃ新選組応援している人の姿みたいになっていたので、少しでも応援が伝わっていたら、いいな~!

日記

220515


※分かりづらい程度に「劇場版 『RE :cycle of the PENGUINDRUM』 [前編]君の列車は生存戦略」の内容を含みます


こんばんは、やっぱり連休明けで仕事をするのは本当につらすぎるな~と思いました。連休はいいけど連休明けは最悪です。連休はいいんだけどな……

今週はピンドラ前編をレイトでいきなりチケットを取って観に行きました!

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

写真に写ってるCDは元から家にあったものです!気に入ってこれだけ買った思い出があります、大昔に地元のアニメイトで取り寄せたようなそんな記憶だけがある……

もうピンドラを観てたのは中学生の時だったので、ちゃんと話の内容が理解できておらず(しかも途中からだった、小説版も全部読んだのに難しくて理解できてなかった)雰囲気はとにかく好きで、かわいらしいイラストに対してシンプルデザインが織り込まれているのが好きだった、んだろうなあ~とそういう印象です。あのときには既にああいうシンプルなシルエットが好きだったんだろうと思っています。

ずっと変わらないのはやっぱり、高倉晶馬が好きだな~~~~!!!!って、こと……カナ…………!?!?(好きなキャラクターの造形は大昔から変わらない)
ちゃんと見ると冠葉は当然かっこいいんですが、苹果ちゃんと晶馬のことも好きだな~とそんな気持ちになっておりました。事件性のある話も好きなのでそういった意味でも楽しみました、すごく観やすかったしそういうことかあ~と数年越しにいろいろ理解ができてよかった……

それにしても絵がずっとかわいい!目が大きい!ピンドラのアニメの絵を観ると、「男の子の目は大きくしてもかっこよくなるし、もちろんかわいくもなるし、素敵になるんです」と絵を描く時勇気をもらえるので定期的に見るようにしています。

結末もざっくりとした印象的なシーンしか覚えてないので早く後編を観たいなと!本編をサブスクで観てもいいのですが後編観るまでお預けで。

ところで私は自分の創作に「運命」という言葉を使うとしたら最終手段とするのですが(選択するとするなら「一期一会」を選んでしまう)運命が題材になっている作品を摂取するたび、なるほどなあと関心したり使い方を学んだりそんな気持ちになっています。ピンドラも例に漏れず……案外その言葉を簡単に使いたくないだけかもしれないですが!笑


そしてはやいですが一足先に妹とお祝いです!

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

シルバーは今日がお誕生日ですね。おめでとう!
去年もお祝いをしましたが、グッズが増えたりネームプレートをデコったりして楽しんでしまいました。キャラクターをお祝いするのってなんでこんなに楽しいんだろう。ちなみに料理とケーキはすべて妹が作りました(私は買い出しをしました)


あと昨日はこんなことも

(キャプション自動取得対象外)

ペンライトが買えました!やった~!

ロングリボンの使い方は本来は違うみたいなのですが、そんなに大げさに振ることも無いだろうと思ってペンライトにつけました。大丈夫かな?(有識者の方、大丈夫じゃなかったら教えて下さい)いつも身につけている鞄に結べそうなところもあるからカバンでもいいのかなあ。

兼さんのリボンを江水のペンライトにつけているのですが、長いリボンを結ぶのに手元にあった赤いリボンを使って結んだら、なんだか兼さんが髪の毛に結んでいる赤いリボンみたいだなあ~と思ったので沖田組のは白いリボンを買ってつけました。勝手に自分だけが楽しいですね。

ミュの本丸のことは、主を楽しませようと頑張っている……と保護者みたいな目で見ているので(授業参観もしくは学習発表会か?)そんなみんなを直接応援できるのがすごく楽しみです。早く行きたいな~


本当は言いたいことが他にもたくさんある!言いたいことが……たくさん……
実はDDRの新作をやったんですが「患部で止まってすぐ溶ける~狂気の優曇華院」が収録されておりまして、カギさんのMVを前に「そうそう!これ!これが大好きだったんだよ~」とステップを踏みながら感じておりました、あのイラストが大好きだったなあ(おそらくこれもシンプルなタッチの絵が好きというのと、曲が耳にすごく残ったのもある……大好きだったので小学生の時に東方月燈籠のアルバムを買いました)

あと、BEMANIシンフォニーが、当たったとか………当たりましたやった~~~~!!!はじめてBEMANIの公式イベントに参加するのですご~~~く楽しみです!!!
それこそニコ動との出会いと同時期くらいに知ったので、ついに……という気持ちも大きく…………大人になった今、本人が目の前にと思うだけで感服です。なんだかはじめて廣瀬大介を直接みた時のことを思い出しました(※廣瀬大介は推し俳優だったのに一回も観劇でみたことがなくて、ついに去年のプロセカのイベントではじめて本人を目にしたという経緯)

おそらく霜月はるかの生「Element of SPADA」が聴けたりするのだろうか~と期待もしているのでめちゃくちゃに楽しみです。嬉しいなあ~!


今日は刀ステの大楽!なのでもう今日の夜は刀ステの気持ちに染まっていることでしょう。また長くお話しちゃったけど、もう長く書かないというのは無理だとわかりました。いつも読んでくれる人は、ありがとうございます。これからもよろしくね。

次は刀剣乱舞花丸の映画を観たら一旦一呼吸置くために日記を書きたいです(もうイベント一つごとに書いたほうがいいよ)

日記

220508



こんにちは!あっという間にGWも終盤でとても悲しいです。 永遠におやすみがいい、永遠におやすみで、お金がほしい(そんなシステムはない……)


まずは5/4、無事イベント参加することができ大変よかったです! はじめてのジャンルということでいろいろと緊張する面も多かったのですが、 大変うれしいお言葉を頂いたり、思わぬ訪問を受けたりして大変楽しい時間を過ごすことができました。差し入れもいただけてとてもうれしかったです!

戯言でツイートした件についてはずっと噛み締めていて、もう、そうそうそんな言葉をもらえることはないだろうなあ~……と思っていたりして……
結果的に今回はペラペラになってしまったのですが、頑張って二人の本を出せてよかったな~!と思いました!
自分が読みたいから描く、というのは第一としてありますが、誰かが思いを持って手にしてくれたことがが本当に嬉しくて、それを言葉でもらえた事自体、なんだか良い夢を体験させてもらった気持ちです。
続きも頑張って描きあげて、8月本にできたらな~と思っています。ほんとに、描いてよかった……

感想も早速届いていて、もうほんと、書くことないかもしれない!みたいなお話じゃなかったか!?と不安でありましたので、めちゃくちゃ嬉しくて何度も何度も読み返しています。
描いたもので何かが届いたのだなあと思うとむず痒く、その反面いてもたってもいられないほどに嬉しくなってしまうのでした。

当日の心残りとすれば、うまく自発的にお話することができなかったことでしょうか!? スペースにいる時間が短かったり、なんだかうまくお話ができず、自分のコミュニケーション能力の低さを痛感しておりました。 次はもう少し、スペースにいる時間を長くしたい!そこからはじめていきたいです。

少しお知らせしたのですが、8月のイベントの前に7月の類司オンリーに申し込みました。せっかく好きになった作品なので、なにかしら爪痕残すか~!という気持ちです!笑 次もやりたいことが頭にはあるので、すべて完成できるといいな~!と思っています!

(キャプション自動取得対象外)

これはアフターで飲んだビールの写真です!久しぶりにビールというものを飲みました。アフターでお酒やら肉やら口にするのはイベントっぽくてやっぱりいいですね。


思ったよりイベントの思い出が長くなってしまいました。久しぶりのサークル参加だったので思うことが多い……!

GW中ですが、イベントの他に、足利の方へ出向き藤の花を観に行ったり、

(キャプション自動取得対象外)

土方歳三資料館で兼さんをみたりしておりました。

(キャプション自動取得対象外)

結構いろいろやっていて、ゆっくりする時間を削ってしまった感も……!
ワクチンも打ったことで完全にバテてしまったりしたんですが、 いろんなことがあった連休で充実していたのかな~と思います。


そして次の原稿に流すぞ!と思っていた仮面ライダーフォーゼを完走してしまいました(!?)
なにしてるの!?て感じなんですが気づいたら観はじめ、気づいたら観終わっていて……個人的には今のところWの次に好きです!
友情がテーマの一つにあるだろうシリーズなのでものすごく心にフィットしました。まっすぐな気持ちで友情を築いていけるのが素直で、個人的にはすごく楽しかった!
長い時間を経てかけがえのない時間ができていくという様、そこで気づけるものなんかを得られて初心にかえったような心地です。やっぱり高校生っていいな~!

あとフォーゼは吉沢亮くんが出ているんですが、まさか(おそらく)33話で沖田総司のコスプレをするとは思わず一人で笑ってしまいました。
沖田総悟だけならぬ沖田総司にまでなっていたとは……彼は10年経ってもずっとイケメンなので魔女かなんかか?とずっと言っていました(魔女ではない)
彼の友人役として横浜流星くんも出ていらっしゃるので、この作品は有名な人がたくさんいるな……とぼやぼや思っておりました。

次観るものですが、実は電王をちょびっとしか観たことがないので電王を観るか、エグゼイドを観ようかな……と悩ましいところです。


まためちゃくちゃどうでもいい特撮の話で締めてしまった!なので少しだけ刀剣乱舞の話。どうやら真剣乱舞祭が今日から始まるようです(ミュージカルの方ですね)
物販のペンライトを手に入れられなかったのですが、つまりそれって、拳を突き上げろってこと!?(バンドライブ参戦者脳)
当日の物販も大変なようですし、ちゃんと買えるといいな~!

日記

220501



こんばんは、前回からだいぶ経ちましたが!笑 なんとか生きています。
でもそんなに頻繁に更新しなくてもいいような気もするので、こうしてたくさんお話する機会はいろいろ溜まったらでいいのかもしれないですね。

そういえば、ツイッターでリプライとか飛ばしたり、いいな~と思ったときに感想をつぶやいたり、投稿画像の補足のために使っていたのですが、全く生活状況をしゃべらないのも逆にどうか!?とも思い始めてきたので、本垢で一週間に一回?二週間に一回くらい?ぽろぽろつぶやくかもしれないです。お見かけの際は、生きているな~と思って頂けたら嬉しいです!
日記は引き続きこうして続けていく予定です。たくさんお話する場所も私がほしいので!笑


そんな中、本垢で時折流しているApple Musicのリンクはその時聴いている曲です。
その時折で聴いている曲のジャンルは様々ですが、音楽の海に飛び込んでインターネットサーフィンの如くさまようのはとても楽しい……Apple Musicがないと生きていけないです。
もし私が好きそうな曲とか、アーティストがあれば教えてくださいね(特に最近のボカロには明るくないので教えてください~~)

趣味的には、最近かどうかはわかりませんが、トラックメイカーの方が好きなせいもあり、「阿吽のビーツ(Ujico*Remix)」(Snail's Houseさんのリミックス)を永遠に聴いています。
あとは「ヴァンパイア(TeddyLoid Remix)」も!やっぱり電子音や歪みを聴いてると安心するので、ゲーセン育ちだな……とじわじわ思わされちゃいますね。(ビビバスのKAITOが外せないのもそういうのが関係しています、完全に私的な見解で興奮して当時のガチャを回しました)
プロセカからはフラジールやガランドを知ってよく聴いています(ぬゆりさんはその後配信してないアルバムを購入しました、SDVXで曲採用されてたとは……曲は一番フィクサーが好きです!なので収録されてすごく嬉しかった)
他は神椿レコード関係の曲をちらほら聴いています。ちょっと不安定な気持ち……うつっぽいリズム感の曲が好きなのかもしれません。

もしくはよく音楽を聴いてるけど何が好きなの?とか聞いてみたいことがあれば箱に入れてくださればお答えします!音楽の話は楽しい~


前置きちょっと長くなっちゃいました!今日までの間にたくさんのことがありました。

刀剣乱舞無双のコラボカフェや、刀剣乱舞の2.5コラボのカフェに行ったり、

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

ペーパー入稿したその日に(土曜からずっと原稿だったからまともに寝てない状態で)花丸のオールナイト上映を観に行ったり……

(キャプション自動取得対象外)

意外と刀剣乱舞漬けの日々をおくれているんではないでしょうか!?すごい!
ところでコラボカフェのご飯が普通に美味しくて、美味しい!と思いながら食べていました、枡のほうじ茶ティラミスとかすごいですね!京都!?

オールナイト上映はなん……何徹目?の日に行ったのもあり、暗い映画館の中どうしても寝ちゃったりもしていたのですが、今まで5ヶ月以上垂れ流していても聞き取れていなかったフェードアウトしていくセリフが聴けてすごく……よかった……
なにより目が覚めたら刀剣男士がなにかしら喋っているのも心地よかったし、めちゃくちゃでかいスクリーンに推しがいるのも超よかったです。特刀剣乱舞花丸とかいう、新作映画やるけど、どうなっちゃうんだ私は……死ぬんだろうか……(花丸本丸は朗らかで大好きです、みんな花丸だよ~)

とうらぶはひっきりなしになにかしらあるので、本当にあっという間に一年が過ぎ去ってしまいそうです。
今月は兼さん(刀)を観に行ったり、花丸の新作映画・劇場版刀ステを観たり、刀ミュのライブに行く予定です!すごい!こんなに予定が!?


そして!5/4にイベント出るとは言っていましたが徹夜のかいもあってポスターもペーパーも本もあるという、久しぶりの快挙を果たして、なんだか勝手にすごく嬉しいです!
ずっと好きだった子たちのことをはじめて自分なりに考えてアウトプットした本になるので、中身はペラペラとはいえ笑 思い出の本になるのかも~とちょっとだけ思っています。やりたいことがたくさんできてよかった!
でも次の原稿のときはもうちょっと計画的な日程で原稿をやりたいです、本当に生活が死にましたしおかげで美容室の予約時間30分後に起きました。本当に悲しい(散々生活を殺さぬよう……と箱に入れてくださっていたのに、裏切ってすみません)

5/4、当日にご縁ができそうな方は、お話が好きなのでぜひ話しかけてくださると嬉しいです。本についてはおそらく通販もご用意があります。
刀剣乱舞、やってるぞ!という人がいらっしゃるのか、そもそもキャラ多いのでそこまで私が好きな子たちが目に留まるかはわからないところですが、ご縁がありましたらよろしくお願いします。
次は7月か、8月になりそうです。申し込んでまた告知できたらいいな。


あ!あともうこんな、たくさん書いたんだから書くことないだろ……という感じなんですが、原稿中にMIU404観てたら、かわいかったあの頃の菅田が観たくなって仮面ライダーWを1話から観て完走しました。
数年間途中でずっと止まっていたので、完走できて嬉しかった~!!!しなんかもう最後まで相棒家族友情たっぷりで泣いてしまいました。

菅田くんも当然ながら、フィリップという存在が大昔の自分が確立していない頃、ニチアサを早起きしてなんとなく観ていた自分が、明確な意思をもって、好きだ!と思った方・キャラで、すごく思い入れのある像なので、原点にかえったようなそんな気持ちになります。
頭脳明晰でちょっと小生意気・しかし素直さもあり!そしてすごく相方を信頼している、魅力的なキャラクター像なんですよね。今好きな子たちを見ていても、昔から趣味変わらないな、とちょっと笑ってしまいます。ある意味自己形成の一つかもしれないですね。

2009年の作品なのでもうずいぶん前……なんですが、2話で一つの事件解決!て感じで観やすいのでよかったらみんなも観てくださいね。風都探偵、本当に楽しみだな~~!!!!!!!
あと!ついでに見えるのでこの流れで言うの嫌なんですが、オーズも観ました!!!めちゃ面白かったです。弾丸で映画を昨日観に行きました、もう、泣いちゃうよ(全部泣いてる)
過去によくアンクちゃんという名前をよくきいていましたが、どういうことかよくわかりました。刀剣男士も物から生まれた付喪神で、人の身をはじめて得るという経緯があるので、なんだかなおさら沁みるものがありました。

これで完走できたライダーが08,09,10になりました。次の原稿のお供はフォーゼになりそうです。楽しみ!


一ヶ月もいないとこんなに喋ることが!?て思うんですが、多分、すごくよかった~~!!!ってことを、誰かに聞いてもらいたいからこんなに書いちゃうのかもしれないですね。
日記だと読む側も取捨選択できるから都合がいい気も……とはいえ長くなってしまいましたが!この辺で退散します!
ひとまず5/4に向けて体調管理どうにかしたいところです、人間になろう。

日記